鉄拳8のリロイについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、リロイで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホ表示でコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】リロイのポイント

評価:かなり強化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| 立ち回りの強化 | 【新技/コマンド追加】 ・横移動中 ・独歩中 ・ヒート中 ・独歩中… ・ ・転馬中 【既存技】 ・ ・ ・ ・横移動中 ・横移動中 ・ |
| コンボパーツの追加 | ・独歩中 ・横移動中 ・ |
強力な中段やコンボを狙いやすくなり、ダメージ源が増加。独歩中にできることも増え、使用感が変わりそうです。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
リロイはどんなキャラ?

豊富な当て身やカウンター技、守り重視の詠春拳使い
リロイは、相手の攻めに対する切り返しに優れたキャラ。便利な当て身![]()
やカウンター狙いの寸頸![]()
などを使い分け、守りながら攻める近距離戦を得意とします。
また、構え「独歩」からの中段/下段2択や、相手のガードを削る連続攻撃などを押し付けるのも強力。コマンドも比較的覚えやすいので、独特な攻守を身につけてみましょう。
リロイのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに、8つのおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。
①![]()
、![]()
![]()
、立ち途中
(安定)
②![]()
![]()
、立ち途中
(安定)
③![]()
、![]()
![]()
、立ち途中
(やや難)
④![]()
(応用)
⑤![]()
、![]()
![]()
⑥しゃがみ中![]()
![]()
、![]()
![]()
![]()
2発目、![]()
カウンター(応用)
| しゃがみ |
⑦![]()
![]()
2発目カウンター
⑧![]()
カウンター(キャラ・状況限定/参照)
リロイの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けるコンボや、壁まで運ぶコンボを5つご紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。
①壁貼り付け(安定)
②壁貼り付け(起き攻め重視)
③壁貼り付け(ダメージ重視)
※相手が壁から落ちる瞬間に独歩中![]()
▶ ![]()
![]()
まで確定(補正切り)
④壁運び(中距離)
⑤壁運び(遠距離)
⑥壁運び(遠距離+ヒート)
| 立ち途中 |
リロイの主要技
- ヒート関連技
- コンボ始動技
- 独歩(構え)
- その他のおすすめ技
- 確定反撃
ヒート関連技

▼ヒート発動技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 中 | 16 | +1 | ・ ・パワークラッシュ |
| 懺悔掌 中 | 17 | -4 | 低リスクでリターンが大きい中段。上段/下段との2択にはコレ ◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動 |
| 連環拳・孔 独歩中 中上上上,中 | 14 | -2,-17 | ・独歩: ・構えからの発生が早く、連携に使いやすい。慣れたら1段目でヒット確認して2段目を出し切れる ◆HD:コンボ始動 |
| 連環拳・剛 上×6,中 | 14 | -2,-2,-17 | 発生が早く近距離戦で使いやすい。2段目までは低リスクなので、ヒット確認して3段目を出し切れる ◆HD:ヒット時 |
| 老翁旋風脚 中,上 | 16 | -9,-6 | よりリーチが長い中段。2発目はしゃがまれるリスクがあるので、スカし確定や確定反撃で決めたい ◆HD:コンボ始動 |
| 攤手水月突 中 | 32 | -11 | 技のモーション中に当て身効果があり、上段/中段攻撃を受けながら出せる。切り返しにおすすめ ◆HD:コンボ始動 |
▼ヒート状態での主要技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 双龍仙雷霆撃 ヒート中 中打撃投げ | 15 | +6 | ・ヒートスマッシュ ・ヒート+独歩中でも使用でき、ガード時は有利で独歩移行 |
| (連続系のパンチ技) | – | – | ・ ・ヒート中はガード削りのダメージアップ、ヒット時はヒートタイマーを回復 |
| 双龍門 相手の攻撃に合わせて 返し技 | – | – | ・相手の上/中段技を受け止める当て身。成功時は ・ヒート中は追撃のダメージアップ、ヒートの残り時間を回復 |
ヒート中は、ヒートスマッシュを含むガード削りが大きな武器。連打攻撃でガードの上から相手を追い詰められます。
コンボ始動技
動画で紹介したコンボ始動技について、詳しい性能をまとめています。
▼通常ヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 騰空落斧 中 | 23 | -8 | 通称”フラヒ”。低リスクな置き技(牽制)に使いやすく、相手の下段や投げを避けるジャンプステータス |
| 顎砕穿弓腿 上 | 18 | -9 | 避け(潜り)性能があり、比較的低リスクでコンボを狙える |
| 双龍天昇 中,上中 | 15 | -6,-18 | リスクは大きいが発生早め。スカし確定や確定反撃で決めたい |
| 杖戒鑽天撃 下,中 | 20 | -14 | 1試合に1回使える杖の下段。近距離で中段との2択になる |
| 杖戒連撃 中×3 | 22 | -7 | 1試合に1回使える杖の中段。よりリーチが長く、ダメージを取るならこちら |
| 連環寸勁 立ち途中 中 | 15 | -14 | 上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃に |
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 義絶寸勁 中 | 12 | -10 | リーチは短いが発生が早く、近距離戦でカウンターを狙いやすい |
| 仙骨縦断 中,中 | 16 | -4,-14 | ・2発目カウンターでコンボ始動 ・1発止めで独歩移行、2発目と使い分けて派生技を狙ってもいい |
| 沈潜里合腿 中,上 | 16 | -9,±0 | ・2発目カウンターでコンボ始動 ・低リスクな中段で触りつつ2発目を狙える。 |
| 後掃十字把 しゃがみ中 下,中 | 15 | -13,-13 | ・1発目カウンターで連続ヒットし、2発目で浮かせる ・1発止めでも下段の小技になり、ガードされても2発目で相手の反撃を潰せる |
| 掃扇腿 下 | 17 | -15 | 姿勢が低い下段。至近距離ならコンボを狙えるが、基本は |
独歩の解説

独歩は
で直接構え、主力技![]()
![]()
や![]()
などでも有利で移行できます。より強力な中段/下段が揃っており、2択攻めや読み合いを仕掛けられます。
▼独歩中のおすすめ技8つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①側蹴連腿 独歩中 下,中 | 16 | -13,-15 | リスクはあるが連続ヒットする下段。まとまったダメージを取れる |
| ②尖鋭後掃腿 独歩中 下 | 20 | -13 | ・カウンターでコンボ始動。ホーミングで横にも強い下段 ・通常ヒットでも+4F、攻めを継続しやすい |
| ③戒師双龍撃 独歩中 下,中 | 20 | -26,-16 | よりハイリスクだが、ダメージ高め+ダウンを奪える下段 |
| ④連環拳・孔 独歩中 中上上上,中 | 14 | -2,-17 | ・ヒート発動技 ・下段との2択になる中段。ヒット確認して出し切りたい |
| ⑤祈祷落掌 独歩中 中 | 20 | +4 | カウンターでコンボ始動。ガードでも有利を取れる重い中段 |
| ⑥戒心半月掌 独歩中 中,中中 | 11 | -7,-14 | より発生が早い中段。1発止めで独歩継続、2発出し切りと使い分けられる |
| ⑦探掌 独歩中 中 | 24 | -10 | ・モーション中に当て身効果があり、構えに手を出されても切り返せる。相手との読み合いで狙いたい ・カウンター時はコンボ始動 |
| ⑧連環拳・迅 転馬中 上×3 | 14 | +7 | ・転馬:独歩中 ・ガードでも有利+削りダメージが付き、プレッシャーをかけられる。横移動中 |
※独歩中
で構え解除。当て身![]()
は独歩中でも使用でき、独歩自体には下段捌き効果もある
おすすめの主力技・小技
上記のヒート発動やコンボ始動、構え派生を除き、使いやすい主要技や小技を11個抜粋しています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①寸腿穿掌 下,上 | 16 | -13,-3 | ・独歩移行技① ・リーチが短く2発目をしゃがまれると反撃されるが、連続ヒットで+8F。派生技を続けやすい下段 |
| ②剕掃腿 下 | 20 | -8 ※ | ・独歩移行技② ・姿勢が低い下段。通常ヒットで+5F、カウンターで独歩中 ※確定反撃がなく、 |
| ③刎頚後擺腿 上 | 22 | +9 | ・独歩移行技③ ・ホーミングで横に強く、ヒット時は独歩中 |
| ④龍仙斧刃脚 横移動中 下 | 18 | -12 | 横移動を挟む必要はあるが、低リスクな下段。カウンター時 |
| ⑤連環拳・迅 横移動中 上×3 | 14 | +7 | 転馬中 |
| ⑥双龍門 相手の攻撃に合わせて 返し技 | – | – | ・上段/中段攻撃を受け流す当て身。相手の連続技や反撃などを読んで仕込みたい ・成功時は |
| ⑦龍崩肘 中 | 17 | -13 | 発生早めのパワークラッシュ。手軽な切り返しにおすすめ |
| ⑧連環拳・破 上,中,上×4,中 | 10 | +1,-9,-9,-16 | ・1発目カウンターで連続ヒットするジャブ派生。近距離戦で相手の動きを止めやすい ・慣れたら2発止めでカウンター確認して出し切りたい |
| ⑨戒飭連撃 中,上×3,中 | 13 | -6,-2,-10 | ・1発目カウンターで連続ヒットするショートアッパー派生 ・3発目のみカウンターなら接近して |
| ⑩入環弾腿 特下,中,中 | 10 | -5,-10,-9 | ・1発目カウンターで連続ヒットする”しゃがパン”派生。しゃがみ中も出せるので、切り返しで使い分けたい ・3発目で独歩移行 |
| ⑪連進旋風脚 上投 | 12 | – | 打撃からの連携やパワークラッシュ対策に。投げ抜け |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 正掌弾腿 上,上,中 | 10 | +1,-3,-9 | 最速でダメージ高め。独歩移行 |
| 直拳尖肘 上,上 | 12 | ±0,-7 | よりダメージ高め |
| 連環拳・剛 上×3,上×3,中 | 14 | -2,-2,-17 | ヒート発動技 |
| 双龍天昇 中,上中 | 15 | -6,-18 | コンボ始動技 |
| 老翁旋風脚 中,上 | 16 | -9,-6 | ヒート発動技(リーチ長め) |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| トゥースマッシュ 立ち途中 中 | 11 | -6 | 無難なトゥースマ |
| 斬肘弾腿 立ち途中 中,中 | 13 | -7,-9 | 独歩移行 |
| 連環寸勁 立ち途中 中 | 15 | -14 | コンボ始動技 |
確定反撃はまずまず揃っており、
プロフィール・声優

| 格闘スタイル | 詠春拳 |
| 国籍 | アメリカ |
| 身長/体重 | 187cm/77kg |
| 誕生日 | 5月16日 |
| 声優 | ボー・ビリングスリー(英語) |
鉄拳8 公式ギャング達の支配からニューヨークを解放し、英雄と称えられている詠春拳の達人、リロイ・スミス。
半世紀前に起きたギャングの大規模抗争の裏で三島財閥が暗躍していたことを知ったリロイは、元凶である三島財閥を潰すため The King of Iron Fist Tournament に参加する。
その矢先、三島財閥の頭首であった三島平八が消息不明となり、その隙を突いたG社によって三島財閥は討伐されてしまう。
しかしG社はその後も侵攻を続け、世界はG社によって武力で支配されようとしていた。
そのG社を率いているのが、平八の息子である三島一八であると知ったリロイは、平穏な日常を取り戻すため、愛犬のシュガーと共に再び立ち上がるのであった。

















この記事へのコメントはありません。