鉄拳8 レオ 攻略

キャラクター

 

 最終更新日:2025年04月19日

【鉄拳8】レオのコンボ・コマンド・立ち回り攻略

鉄拳8のレオについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、レオで勝つための参考にしてみてください。

【シーズン2】レオのポイント

鉄拳8 レオ シーズン2

評価:大幅強化

調整内容主なコマンドと解説
立ち回りの強化【新技/コマンド追加・変更】
・仆歩中WK…発生16Fの下段。ヒット時+4F、ガード時-12F
6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LK2向き(黒)仆歩移行を追加、ガード時+10F。ガード時の距離が近くなる。
・金鶏独立(以下金鶏)中LPRK…2発目上段。ガード時+4F2向き(黒)仆歩移行し、ガード時+8F空中きりもみやられ・強を誘発するのでコンボパーツにも。
・金鶏中9向き(白)WP…通常時の9向き(白)WP投げ)を使用可能に。
・金鶏中RP+LKヒートバースト/ヒートスマッシュを発動可能に。
・ヒート+金鶏中RKWP…旧下段ヒートスマッシュをヒートタイマー消費のコマンド技に変更。ガード時は-13→-14F
【既存技】
6向き(白)RK…ヒット判定が強化され、ヒット時の距離が近くなる。他の金鶏移行技も同様。
4向き(白)LPRK…1発目ガード時-12→-9F、2発目に割り込みにくくなる。
・閃電保有時4向き(白)LKLPRP…2,3発目が連続ガードでなくなり、3発目ガード時ガード時-13→-12F。ヒート中のタイマー消費量を低下。
4向き(白)RP…ガード時-11→-9F
・相手ダウン中2向き(白)WK…ダメージ増加。
3向き(白)RP+LK2向き(白)3向き(白)6向き(白)WK…ヒット判定を強化。
弱体化・金鶏中LPRP…ガード時-9→-10F
・金鶏中RP…攻撃の持続が短くなり、横移動にやや弱くなる。
LKRPLK…ダメージ低下。
・ヒートスマッシュ…ヒット時の硬直が増加し、壁コンボがやや変わる。

金鶏移行やヒート関連、新技の下段などで攻めが一気に強化。コンボ火力や壁運びも健在です。

▼以下シーズン1で記載した内容です。

レオはどんなキャラ?

鉄拳8 レオ

レオはコンボ始動技や小技、優秀な確定反撃などが揃っており、立ち回りを組み立てやすいキャラです。複雑な要素がないので初心者の方にもおすすめですが、やり込みが必要なテクニックも備えています。

彼のテクニックと言えば、構え「金鶏独立」。レオの代名詞と言える動きなので、ぜひ覚えて立ち回りやコンボの幅を広げてみましょう。

レオのおすすめコンボ

主なコンボ始動技ごとに、9つのおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。

3向き(白)RP9向き(白)RK、立ち途中RPなど(ほぼ共通/安定)

3向き(白)RP3向き(白)LP4向き(白)LPWP2向き(黒)LPRP6向き(白)6向き(白)4向き(白)WPWPRP

※最後は4向き(白)WPWP2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPでダメージアップ

3向き(白)RP9向き(白)RK、立ち途中RPなど(やや難)

3向き(白)RPRK6向き(白)RP4向き(白)LPWP2向き(黒)LPRP6向き(白)6向き(白)4向き(白)WPWPRP

4向き(白)WPWPRPの前に左横移動すると安定しやすい(後述のコンボ含む)

3向き(白)RP9向き(白)RK、立ち途中RPなど(難しい)

3向き(白)RP4向き(白)LPRK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)4向き(白)LPWP2向き(黒)LPRP6向き(白)6向き(白)4向き(白)WPWPRP

4向き(白)LPRK3向き(黒)(金鶏独立~ステップ)を横移動ニュートラル8向き(白)でキャンセルする動き

3向き(白)RP9向き(白)RK、立ち途中RPなど(難しい/金鶏刻み)

3向き(白)RP4向き(白)LPRK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)×2 ▶ 6向き(白)RK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)8向き(白)LP6向き(白)6向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)RPRK

※最後6向き(白)RK3向き(黒)RPRKは、ステップ3向き(黒)の部分を若干伸ばす必要あり

提供:パッドもん

9向き(白)RPLP(安定)

9向き(白)RPLP2向き(白)RKRP

※最後WP閃電状態へ

9向き(白)RPLP(ヒート発動)

9向き(白)RPLPRP+LK(R1)▶ 6向き(白)RK4向き(白)LPWP2向き(黒)LPRP6向き(白)6向き(白)4向き(白)WPWPRP

9向き(白)RPLP(難しい)

9向き(白)RPLP ▶ 立ち途中LK4向き(白)LPRK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)8向き(白)LP6向き(白)6向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)RPRK

※1 立ち途中LKは、2向き(白)3向き(白)6向き(白)LKor2向き(白)3向き(白)ニュートラルLK入力。猶予1F

※2 最後6向き(白)RK3向き(黒)RPRKは、ステップ3向き(黒)の部分を若干伸ばす必要あり

提供:パッドもん

 

⑧仆歩中RP1向き(白)LK、金鶏中WPカウンター

仆歩中RP6向き(白)LK6向き(白)RP4向き(白)LPWP2向き(黒)LPRP ▶ 走 ▶ 4向き(白)RKすみ括弧(左)LPRKすみ括弧(右)3向き(黒)WP

※最後WP閃電。他のコンボ〆にも

3向き(白)RP+LK or 金鶏中RK3向き(黒)カウンター

3向き(白)RP+LKLKRK4向き(白)LPWP2向き(黒)LPRP6向き(白)6向き(白)4向き(白)WPWPRP

レオの壁コンボ・壁運びサンプル

ステージの壁に直接貼り付けるコンボと、壁まで運ぶコンボを5つご紹介。

総じてレオは、トルネードを温存して壁まで到達した方が大ダメージを狙えます。難易度は上がりますが、コンボに慣れたらぜひお試しください。

①壁貼り付け(安定)

1向き(白)WPLP4向き(白)LPRKLKRK2向き(黒) ▶ 立ち途中LPRKLP

②壁貼り付け(ダメージ重視)

1向き(白)WPLPLKRPLK2向き(白)WP ▶ 仆歩中WP2向き(白)WK

※相手が壁から落ちるところに仆歩中WP2向き(白)WKまで確定する(補正切り)

③壁運び(中距離)

3向き(白)RP4向き(白)LPRK3向き(黒) ▶ 立ち途中LK6向き(白)RK3向き(黒) ▶ 立ち途中LKLPRP6向き(白)RKLKRK2向き(白)WPWP2向き(白)WK

④壁運び(遠距離)

3向き(白)RP4向き(白)LPRK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)×2 ▶ 6向き(白)RK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)RPLP6向き(白)6向き(白)6向き(白)RKLKRK2向き(白)WPWP2向き(白)WK

提供:パッドもん

⑤壁運び(遠距離+ヒート活用)

3向き(白)RP4向き(白)LPRK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)×2 ▶ 6向き(白)RK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)6向き(白)RK3向き(黒) ▶ 立ち途中LKRP+LK(R1)▶ 6向き(白)6向き(白)6向き(白)RK3向き(黒)RPLP6向き(白)6向き(白)6向き(白)RKLKRK2向き(白)WPWP2向き(白)WK

提供:パッドもん

レオの主要技

  • ヒート関連技
  • コンボ始動技
  • 金鶏独立
  • その他のおすすめ技
  • 確定反撃

大きく5つに分けて紹介しています。

ヒート関連技

レオ ヒート 鉄拳8

◆ヒートシステムの詳細はこちら

▼ヒート発動技

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
ヒートバースト
ヒート発動可能時RP+LK or「R1」
16+1RP+LK4向き(白)4向き(白)でキャンセル
・パワークラッシュ
背斬巻龍脚
1向き(白)RPRK
中,上
16-9,-9・確定反撃がなくリーチ長め、置き技やスカし確定に使いやすい中段
・慣れたら1発目でヒット確認し、遅らせて2発目を出し切れる
◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動
二郎担山
4向き(白)RPWP
中,中
14-11,-11発生早め、確定反撃に使いやすい。4向き(白)LP+RKカウンターや、7向き(白)LP(当て身)成功時RKからの追撃にも
◆HD:コンボ始動
登脚背折靠
立ち途中RKWP
中,中
11-9,-12ほぼ全ての下段ガード時に返せる、強力な確定反撃
◆HD:ヒット時6向き(白)WPや横移動中WPで追撃
白蛇推窓
金鶏独立中LPRP
上,中
18-9,-9金鶏独立6向き(白)RKからの確定反撃を受けない中段。慣れたら1発目ヒット確認→2発目も可能
・金鶏中LP2向き(黒)仆歩移行も可
◆HD:コンボ始動
烙炮把
仆歩中WP
20-12仆歩2向き(白)WPからのパワークラッシュ。仆歩移行に反撃されても跳ね返せる
◆HD:ヒット時6向き(白)WPや横移動WPで追撃

確定反撃やヒット確認など、ヒート発動のタイミングが多く、システムに非常に合っていると思います。ヒート状態でもガンガン攻めて体力を奪いましょう。

▼ヒート状態での主要技

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
絶腿風火輪
ヒート中RP+LK or「R1」
中×3打撃投げ
16+8ヒートスマッシュ。相手が壁際ならコンボ可
・ガード時3向き(黒)進歩2向き(白)3向き(白)6向き(白))へ、+16Fの大幅有利に変化
絶拳火尖槍
ヒート中+金鶏中RP+LK or「R1」
下,中,中
20-13構え→下段のヒートスマッシュ
・壁から少し離れた位置でヒットさせると、壁に貼り付けられる
絶招前掃雷王拳
1向き(白)RKLPWP
下,中,中
20-31,-16,-15閃電状態でのコマンド①
・リスクは高いがダメージを取れる下段の大技
絶招横打擺腿
6向き(白)RPRKLK
上,上,中
14F±0,-1,+1閃電状態でのコマンド②
・1発目から繋がり、壁貼り付けも可能。発生が早く横にも強めな連続技
・3発目から2向き(黒)仆歩移行
絶招迎面腿
4向き(白)LKLPRP
中,中,中
14-7,-10,-13閃電状態でのコマンド③
・1発目から繋がる、発生が早い中段
4向き(白)LKLP2向き(黒)仆歩移行。相手の反撃を避けられる

ヒート中は常に閃電状態になり、ヒートスマッシュに加えて3つの強力な技を使えます。

下段の金鶏中ヒートスマッシュ1向き(白)RKLPWPを見せつつ、中段の2向き(白)RP6向き(白)RKで攻めを継続し、横移動したり手を出したりする相手には6向き(白)RPRKLKを差し込みましょう。この技はガードされても有利で、2向き(黒)仆歩移行もできるので、とりあえず出し切ってOK。

コンボ始動技

動画で紹介したコンボ始動技について、詳しい性能をまとめています。構え中の技は後述

▼通常ヒット時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
昇砲
3向き(白)RP
15-13いわゆる右アッパー。レオは若干リーチが長く、置き技や反撃で狙いやすい
躍歩三浄提
9向き(白)RK
15-13・いわゆるライトゥー。近距離で攻められた際の暴れ(切り返し)に
8向き(白)RKでも可
跳山瀑布
6向き(白)6向き(黒)RK
19-13リーチ長め。6向き(白)6向き(黒)RKLKRK(中,上,下)の派生があり惑わせやすく、3発目カウンターでもコンボ
躍歩四拳
9向き(白)RPLP
中,中
18-14,-81発目に潜り性能があり、相手の攻撃を避けやすい。2発目は横に避けられるが、難しいので基本低リスク
烈火翻脚
1向き(白)LK
31-8発生遅めだが、さらに潜り性能が高い。切り返しの1発に狙いやすい
上歩掛山
立ち途中RP
15-13上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃に

▼カウンターヒット時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
跪膝
3向き(白)RP+LK
21-12・発生はやや遅いが、下段の主力技「キシツ」
・通常ヒットでも+5F。立ち途中LKLPRPが割れない連携になる
劈鐘
2向き(白)RP
21+4ガードされても有利。小技で攻めを継続しやすい

まずは下段の3向き(白)RP+LKが大きなダメージ源に。フレーム攻めを理解できたら、2向き(白)RPをガードさせて攻め続けるのも有効です。

金鶏独立の解説

レオといえば金鶏独立(以下:金鶏)を絡めたセットプレイがわかりやすく強力です。主に6向き(白)RKで構えて、ガードでも+9Fと有利なので、派生技で攻めを継続できます。

▼金鶏中の派生技7つ

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
横拳
金鶏中RP
13-4カウンターでコンボ始動
・パワークラッシュやレイジアーツでも割れない、金鶏独立からの鉄板技
・相手が”レオ慣れ”してるかの確認にも。これをしゃがんで反撃してくるなら、読み合いを回したい
白蛇推窓
金鶏中LPRP
上,中
18-9,-9ヒート発動技
・確定反撃がなく、1発目でヒット確認もできる安定の連携。6向き(白)RKカウンターなら確定で繋がる
・金鶏中LP2向き(黒)仆歩移行も
二起脚
金鶏中LK
20-13コンボ始動技
・上段を嫌ってしゃがんだり、しゃがパンを返したりする相手に刺さる
搓提斧刃
金鶏中RK
20-12・中段との2択になる下段。通常ヒットで+4F
RK3向き(黒)進歩2向き(白)3向き(白)6向き(白))移行。カウンターならコンボに行ける
後掃腿
金鶏中WK
24-26リスクは高いが、ダウンを奪える下段。ヒット時7向き(白)LKまで確定
昇騰通天砲
金鶏中WP
25-6カウンターでコンボ始動
・発生遅めだが横移動に強い。金鶏中RP以外は左横に避けられやすいので、その対策に
絶拳火尖槍
ヒート+金鶏中RP+LK or「R1」
下,中,中
20-13下段のヒートスマッシュ。ヒート中の2択におすすめ

4向き(白)WK退歩金鶏独立。後ろに下がって構えるので、攻められた際の切り返しや様子見に使える

仆歩の解説

仆歩は2向き(白)WPで直接構え、4向き(白)4向き(白)4向き(白)4向き(白)4向き(白)4向き(白)WP4向き(白)でも移行できます。姿勢が低いので潜り性能が高く、移行技をガードされても反撃を避けて切り返せます。

▼仆歩中の派生技5つ

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
翻欄錐
仆歩中RP
19-9コンボ始動技
・仆歩で相手の反撃を避けたらコレ。大ダメージのコンボに繋がる
・ダウンした相手への追撃にも
烙炮把
仆歩中WP
20-12ヒート発動のパワークラッシュ
・仆歩に当たる中段で反撃してくる相手にはコレが刺さる
圧砕硬拳
仆歩中LPRP
中,中
13-4,-14・より発生が早いコンボ始動技
・1発止めはガード時の不利が少なく、小技にも使いやすい
驚鶴腿
仆歩中LK
21+5・ガードで有利、相手が壁際なら有利が増える。ホーミングで横にも強く、仆歩からの攻めに使いやすい
・ヒット時は2向き(白)WKで追撃
金鶏独立
仆歩中RK
20+9金鶏でさらに有利を取れる。攻めの選択肢に

※仆歩中2向き(黒)しゃがみ、別の攻め方もできる

おすすめの主力技・小技

上記のコンボやヒート関連、構え派生を除き、使いやすい技を10個抜粋しています。

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
金鶏独立
6向き(白)RK
17+9・改めてレオの代名詞”金鶏”。攻めの起点やコンボに多用する
・カウンター時は金鶏中LPRP(ヒート発動)が確定
4向き(白)LPRK肘金鶏)や4向き(白)LPWP(2発目が横に強い)も使い分けられる
勒掌
2向き(白)3向き(白)6向き(白)LP
18-13・進歩2向き(白)2向き(白)2向き(白)の距離でリーチを伸ばせる、下段の主力
・カウンター時は立ち途中RKWP(ヒート発動)が確定
挫掌
4向き(白)LP+RK
下上
19-12・通常ヒットで+3、小技で攻めを継続できる下段
・カウンター時は4向き(白)RPWP(ヒート発動)が確定
後掃旋
しゃがみ中3向き(白)LK
21-26・しゃがみ経由でリスクは高いが、ダウンを奪える下段
・ヒット時6向き(白)6向き(黒)LKか、接近して7向き(白)LKで追撃
両儀二推圧肘
立ち途中LKLPRP
中,中,上
13-6,-10,-9・しゃがみからの細かい攻めに使いやすい
1発目カウンターなら連続ヒット、LKLK2向き(黒)仆歩移行も
槍雷連肘
2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPLP
中,中
17-9,-6・リーチが長く、低リスクで触りに行ける連続技。ヒットで相手を壁にぶつけると大幅有利を取れる
・2発目を遅らせることもでき、2発目のみカウンターなら追撃可
燕子転身腿
2向き(白)3向き(白)6向き(白)WK
中×2
18-6・横に強いホーミング2向き(白)2向き(白)2向き(白)2向き(白)2向き(白)2向き(白)2向き(白)2向き(白)2向き(白)も含め、ヒートスマッシュガード時の割れない連携に使いたい
・ホーミングなら3向き(白)LKも選択肢に
伏虎
2向き(白)LP
18-2・低リスクなカウンター狙いで触りに行ける単発技
カウンター時+13F9向き(白)9向き(白)9向き(白)で追撃
2向き(白)LP2向き(黒)でしゃがみ。カウンター時は立ち途中RKWP(ヒート発動)が確定になる
双換打
3向き(白)LPRP
中,上
13-1,-6・基本は1発止め(ショートアッパー)で中段の小技に
・1発目カウンターなら連続ヒット、2向き(白)RKまで繋がる
・2発目のみカウンターなら6向き(白)6向き(黒)RPWP閃電獲得)で追撃
双拍子
9向き(白)WP
上投
12・打撃からの連携やパワクラ対策に。自分が壁を背負っていれば、貼り付けてコンボに行ける
・投げ抜けWP

確定反撃

▼立ちガード時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
連弾
LPRK
上,上
10+1,-5金鶏独立
降龍式鈴肘
RPRP
上,中
11-1,-12ダメージ高め
穿冲拳
9向き(白)LPRP
上,中
13-1,-14よりダメージ高め、ヒット時WP閃電獲得
二郎担山
4向き(白)RPWP
中,中
14-11,-11ヒート発動技
昇砲
3向き(白)RP
15-13コンボ始動技

▼しゃがみガード時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
登脚背折靠
立ち途中RKWP
中,中
11-9,-12ヒート発動技
上歩掛山
立ち途中RP
15-13コンボ始動技

確定反撃は揃っており、特に立ち途中RKWPはヒート発動の最速技なのでレオの大きな強みです。

おすすめの攻め方・連携3選

レオ 金鶏 鉄拳8
技名/コマンド/判定解説
金鶏独立~派生技
6向き(白)RK
・レオの攻めといえばコレ。金鶏に自動移行する
・金鶏からの技はすべて強いので、上手く使い分けたい
・慣れてきたら6向き(白)RK3向き(黒)ニュートラル8向き(白)(進歩~横移動キャンセル)で単発のプレッシャーをかけられると◯
金鶏独立の解説に戻る
跪膝
3向き(白)RP+LK
・発生21F、反応できるかどうか絶妙なラインの下段
カウンター時コンボ通常ヒットでも+5Fの有利、ガードも-12Fとローリスク。反応できない相手にはどんどん使おう
・通常ヒット時、立ち途中LKLPRPが割れない連携、1発目カウンターなら連続ヒット。立ちガードを固める相手にはしゃがみ中3向き(白)LK(下段)もほどほどに使おう
勒掌
2向き(白)3向き(白)6向き(白)LP
進歩2向き(白)3向き(白)6向き(白)の距離を調節して打てる下段
・カウンター時は立ち途中RKWP(ヒート発動)が確定するので強力
・通常ヒット時はレオ側-1Fなので、ローリスクな立ち途中RKを混ぜたり、バックダッシュで相手の攻撃をスカしたり。あえてしゃがみ中3向き(白)LKで崩すのもアリ

上記の派生技から抜粋して、この3つが攻めやすいセットプレーです。他にも2向き(白)RPカウンターでコンボガードされても有利なので、単発で優秀。

牽制としては、リーチが長く横にも強い3向き(白)RPコンボ狙い、より低リスクなら2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPLPをどんどん打ちましょう。9向き(白)RPLPは横移動で避けられますが、相手が対応できなければコンボ始動として優秀なのでおすすめ。

ぜひ実戦に取り入れてみてください。

プロフィール・声優

鉄拳8 レオ
格闘スタイル八極拳
国籍ドイツ
身長/体重178cm/58kg
誕生日/年齢5月5日/19歳(鉄拳6)
声優フィリップ・ジーシャン(ドイツ語)

世界的に有名な考古学者である父、ニクラス・クリーゼンと、遺伝子研究の権威であった母、エマの間に生まれた八極拳の使い手、レオ。
1年前に起きた母の不自然な事故死の真相を追うレオは、父から教わった武術の技と、母譲りの探求力を武器に様々な情報を収集していた。
そして危険を冒して入手したG社の機密データから、母がG社で“デビル因子”について研究していたことに加え、
三島一八という人物が、用済みとなった主要研究員を“処分”するよう指示していたことまでもが判明する。
折しも三島財閥から“G社を裏で支配している三島一八はデビルである”との情報が公表され、レオの中ですべての情報が繋がってゆく。
一八がデビルの力を制御するための研究を行わせ、用済みになった母を殺したと考えれば、全ての説明がつく……。
激情に駆られそうになるレオの脳裏に、幼い頃に行方不明になった父の言葉がよぎる。
「いいか、レオ。真実ってのは、心に余裕がある時にだけ見つかるもんだ。落としたコインみたいにな」
――そう、落ち着いてやれば大丈夫。より確かな真実を求め、レオは次なる調査へと踏み出すのだった。

鉄拳8 公式

関連記事

  1. アズセナ 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】アズセナのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のアズセナについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめていま…

  2. ドラグノフ 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】ドラグノフのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のドラグノフについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめてい…

  3. 鉄拳8 シャヒーン 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】シャヒーンのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のシャヒーンについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめてい…

  4. 鉄拳8 クマ パンダ 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】クマ/パンダのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のクマ/パンダ(クマパン)について、主要技やコンボを画像・動画付…

  5. 風間仁 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】風間仁のコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8の風間仁(かざまじん)について、主要技やコンボを画像・動画付きで…

  6. 鉄拳8 クライヴ

    キャラクター

    【鉄拳8】クライヴのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のクライヴについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめていま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

鉄拳8 PS5(Amazon)
鉄拳8 PS5(Amazon)
鉄拳8 Steam
鉄拳8 Steam
PAGE TOP