鉄拳8のスティーブについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、スティーブで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホ表示でコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】スティーブのポイント

評価…大幅強化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| 立ち回りの強化 | 【新技・コマンド追加】 ・ ・ ・ライオンハート/ピーカブースタイル/フリッカー構え中 ・ライオンハート中 ・ダッキング中 ・ダッキング中 ・ピーカブースタイル中 ・ピーカブースタイル中 【既存技】 ・ ・ ・ ・ウィービング・レフト中 ・ウィービング・ライト中 ・打撃技からのウィービング移行時、立ちガードが可能に。 |
| ヒート中の強化 | ・ ・ ・ライオンハート中 |
| 弱体化 | ・ ・ |
使用難易度は高いですが、ライオンハート主体で攻めつつ、ヒートで押し切るのが非常に強力。壁際では特にプレッシャーを高められます。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
スティーブはどんなキャラ?

巧みな防御とカウンター攻撃、テクニック必須のプロボクサー
スティーブは、多彩な構えとパンチ攻撃を持つボクサーキャラ。構えの種類や派生技が多く、カウンターヒットでコンボを狙うのが基本なので、使い手の腕が試されます。
構えについては、攻撃向けのピーカブースタイル![]()
や、相手の技を避けやすいウィービング
/
などを使い分けます。慣れたら豊富な派生で惑わせたり、カウンター1発で守りから切り返したり、テクニカルな試合を楽しめるでしょう。
スティーブのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに、13個のおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。
①![]()
、ライオンハート中
(安定)
②![]()
、ライオンハート中
(やや難)
③しゃがみ中![]()
、ピーカブースタイル中![]()
、![]()
![]()
| しゃがみ |
④ロングダッキング中![]()
![]()
※ 最初の2発は![]()
押しっぱなしでOK
⑤ダッキング中![]()
⑥ロングダッキング中![]()
⑦ピーカブースタイル中![]()
![]()
⑧ライオンハート中
(トルネード始動)
⑨![]()
![]()
、ピーカブースタイル中
カウンター(安定)
⑩![]()
![]()
カウンター(やや難)
※![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でフリッカー移行→![]()
でダッキング→
しゃがみでキャンセル→立ち途中
。他のコンボにも応用可
⑪ダッキング中
カウンター(応用)
⑫ピーカブースタイル中![]()
カウンター(応用)
⑬![]()
![]()
![]()
![]()
、フリッカー構え中
など カウンター(応用)
スティーブの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けるコンボと、壁まで運ぶコンボを5つご紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。
①壁貼り付け(安定)
②壁貼り付け(やや難)
③壁運び(中距離)
④壁運び(遠距離)
⑤壁運び(遠距離+ヒート)
(ヒート) ▶ |
スティーブの主要技
- ヒート関連技
- コンボ始動技
- その他のおすすめ技
- 確定反撃
- 構え
大きく5つに分けて紹介しています
ヒート関連技

▼ヒート発動技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 or「R1」中 | 16 | +1 | ・![]() ![]() でキャンセル・パワークラッシュ |
| イレイザーブロー 中 | 20 | +6 | ガードでも有利+削り、リーチも長く攻めの起点になる中段。まずはコレ ◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動 |
| スマッシュ 中 | 16 | -10 | ・より発生が早く、低リスクで触りに行ける中段 ・ ・構え移行すると硬直フレームが減る技は多いので、応用したい ◆HD:コンボ始動 |
| ソニックファング 中×2 | 14 | -12 | ・より発生が早く、1コマンドで出せる中段。通称”ソニファン” ・リーチも長いので確定反撃やスカし確定におすすめ。立ち途中でも出せる ◆HD:ヒット時 |
| ヴィジラントブロー ライオンハート中 中 | 14 | -4 | ・ライオンハート: ・構え移行時の連携におすすめ。 ・ライオンハート ◆HD:ヒット時 ![]() |
| ターンパンチ クイックターン中 中 | 23 | -3 | ・クイックターン: ・ターンも含めてリーチが長く、低リスクな中段。ターン中 ◆HD:コンボ始動 |
▼ヒート状態での主要技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ブレトワルダ ヒート中 or「R1」中打撃投げ | 16 | +8 | ・ヒートスマッシュ。ステージギミックの床破壊も可能 ・ピーカブースタイル ・ガード時ライオンハート移行。 |
| ロングダッキング・ダイレクト 特殊 | – | – | 通常より早いロングダッキング(通常は |
| トゥーフェイス ロングダッキング中 上投 | 18 | – | ・上記 ・ヒート中限定の投げ抜け不能技、下記の派生技を狙う |
| ドミニオンラッシュ トゥーフェイス中 連携 | – | – | ・成功時+14F、 ・ ・投げ抜け |
| デビュタントボール トゥーフェイス中 連携 | – | – | ・追撃なしで50ダメージが入る ・投げ抜け |
ヒート中の武器は、発生早めのヒートスマッシュと投げ2択。特に守りを固める相手には、![]()
のロングダッキングから掴み、投げで確実性の高いダメージを狙えます。
コンボ始動技
動画で紹介したコンボ始動の単発技について、詳しい性能をまとめています。
▼通常ヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生 | ガード | 備考 |
|---|---|---|---|
| バーストハンマー 中 | 22 | -14 | 発生が遅くリスクはあるが、下段や投げを避けられるジャンプステータス |
| フィニッシュブロー しゃがみ中 中 | 16 | -15 | 上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃に |
| シーホークアッパー ダッキング中 中 | 19 | -14 | ・ダッキング: ・ダッキングでリーチが伸び、上段との2択にもなる |
| シーイーグルフック・レイジ ロングダッキング中 上 | 15 | +2 | ホールド押しっぱなしでロングダッキング継続、ガードでも+12Fになり攻めを継続できる |
| カッティングエルボー ピーカブースタイル中 中 | 16 | -10 | ・ピーカブー: ・比較的低リスクで狙える右アッパー。下段との2択に |
| ドレッドノートアッパー ピーカブースタイル中 中 | 17 | -15 | リスクはあるがダメージ高め、ジャンプステータス。ピーカブー中の2択や、しゃがパンで対応してくる相手にも刺さる |
| ブラッドハウンド ライオンハート中 中 | 16 | -13 | ・ライオンハート: ・ライオンハート |
通常ヒットではコンボを狙いにくく、以下のカウンター狙いが主体になります。
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| クイックフック 上 | 13 | -14 | ・ ・スティーブの代名詞。発生が早く、有利を取った際の連携や置き技でも狙いやすい |
| ガゼルパンチ ダッキング中 中 | 19 | -7 | ・ダッキング中の低リスクな中段。上段との2択や割れない連携に ・通常ヒット時は |
| チョッピングライト フリッカー構え中 中 | 18 | -5 | ・フリッカー構え: ・ |
| スパイトフック ピーカブースタイル中 上 | 14 | -3 | ・ピーカブー継続 ・ピーカブー中 |
| モウワーナックル ピーカブースタイル中 下 | 28 | -12 | 発生は遅いが、ピーカブーに対して立ちガードを固める相手に刺さる |
| スウィンダラー 中 | 15 | -8 | ・上段の ・ |
おすすめの主力技・小技
上記のヒートやコンボ関連、下記の構え派生を除き、立ち回りで使いやすい技を10個抜粋しています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①ダーティースマッシュ 下,上 | 16 | -27 | ・リーチは短いが連続ヒットする下段の主力 ・ライオンハート移行で攻めを継続。 |
| ②ダーティーブロー 下 | 19 | -18 | ・ ・これもハイリスクだがダメージ高めの下段、ピーカブーでさらに崩せる |
| ③イーグルクロウコンビネーション 下,中,上 | 17 | -18,-11,-2 | ・連続ヒットしないが、2発目からダッキング/ウィービング/スウェーに移行でき、確定反撃がなくなる下段の小技 ・1発目カウンターなら2発目ヒット、3発目カウンターならコンボ。1発ずつ遅らせて出すこともできる |
| ④ヴァンガードラッシュ 上,上,中 | 12 | -1,-5,-11 | ・基本は2発止めから ・相手が壁際なら3発目ヒットでコンボも狙える。2発止めと使い分けたい |
| ⑤バウンティハンター 上 | 17 | +3 | ・横に強いホーミング、ライオンハート移行( ・ヒット時+14F、ライオンハート中 |
| ⑥ハートブレイクショット 中 | 28 | -13 | ・パワークラッシュ ・発生は遅めだがヒット時+14F、 |
| ⑦ブリティッシュエッジコンボ 上,上,上,中 | 10 | +1,-3,-3,-10 | ・1発目カウンターで3発目まで連続ヒット。細かく削れるワンツー系のパンチ ・2~4発目からダッキング/ウィービング/スウェー、4発目は確定反撃がなくなる。3発目から ・4発目 |
| ⑧アッパーストレート 中,上 | 13 | -2,-6 | ・1発止めを交えて中段の小技に。1発目からダッキング/ウィービング/スウェーも可 ・ |
| ⑨クレッシェントフック~ダッキング 中 | 16 | -2 | ・低リスクでカウンターを狙える中段。カウンター時はダッキング中 ・ダッキング |
| ⑩ソードフィッシュスロー 上投 | 12 | – | 打撃からの連携やパワークラッシュ対策に。投げ抜け |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ライトニングコンビネーション 上,上,上 | 10 | +1,-3,-7 | 最速でダメージ高め。ダッキング/ウィービング/スウェー移行可 |
| クロムウェルコンビネーション 上,中 | 12 | -1,-14 | よりダメージ高め |
| アッパーストレート 中,上 | 13 | -2,-6 | 発生の早い中段 |
| ソニックファング 中×2 | 14 | -12 | ヒート発動技(リーチ長め) |
| ショットガンコンビネーション 中上中 | 15 | -14,-13 | ダメージ高め、ダウンを奪う |
| スリムボム 中 | 17 | -13 | ヒット時+14F、 |
| バーストハンマー 中 | 22 | -14 | コンボ始動技 |
| カッティングエルボー 中 | 16 ※ | -10 | ※入力込みで最速17F。難易度高め コンボ始動技。 |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| イーグルクロウ 立ち途中 中,中 | 11 | -3,-13 | ・最速でダメージ高め ・立ち途中 |
| ナイトホークコンビネーション 立ち途中 中,中 | 13 | -7,-6 | ライオンハート移行 |
| ソニックファング 立ち途中 中×2 | 14 | -12 | ヒート発動技 |
| フィニッシュブロー しゃがみ中 中 | 16 | -15 | コンボ始動技 |
しゃがみからはダメージを出しやすいですが、立ちガード時は手軽な浮かせ技がなく苦労します。まずは![]()
![]()
を確実に。
構えの使い方と派生技

- ライオンハート
- ピーカブースタイル
- ダッキング
- クイックターン
- フリッカー構え
- ウィービング
- スウェー
攻守で役に立つ、スティーブの構え7種類を紹介。まずは使う機会が多めのライオンハートとピーカブースタイルから覚え、徐々に攻めのパターンを増やしてみましょう。
ライオンハート
ライオンハートは![]()
で直接移行、大きく後退するので相手の技を避けやすい構えです。また![]()
や![]()
![]()
、ヒートスマッシュガード時なども有利で移行し、派生技を狙える攻撃向けの構えでもあります。
▼ライオンハート中の派生技3つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヴィジラントブロー ライオンハート中 中 | 14 | -4 | ・ヒート発動技。発生が早く、ホーミングなので横にも避けられない安定の中段 ・ |
| スウィングファイア・アドバンス ライオンハート中 上 | 20 | +12 | ・ヒット時はコンボ始動、ガード時は破壊して+12F、 ・パワークラッシュや当て身を貫通する |
| ブラッドハウンド ライオンハート中 中 | 16 | -13 | ・コンボ始動技(トルネード) ・ |
構え中にダッキング![]()
、ウィービング
/
、スウェー![]()
にも移行でき、攻めの選択肢を広げられます。
ピーカブースタイル
ピーカブーは![]()
で直接移行、![]()
![]()
や![]()
![]()
![]()
![]()
などでも有利で移行できます。派生技が特に多く、細かく攻めながらリターンも取れる攻撃向けの構えです。
▼ピーカブー中の主要技8つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①スタンソーサー ピーカブー中 下 | 15 | -12 | ・ヒット時+2Fでピーカブー継続、低リスクな下段。まずはコレで削る ・しゃがみ中 |
| ②テン・カウント ピーカブー中 上投 | 11 | – | ダメージ高めの投げ技。立ちガードを固める相手に刺さり、①からの割れない連携にも |
| ③モウワーナックル ピーカブー中 下 | 28 | -12 | ・発生遅めだがカウンターでコンボ始動、通常ヒットで+7F、ダメージ高めの下段。立ちガードを固める相手に ・ピーカブー解除(しゃがみ帰着) |
| ④カッティングエルボー ピーカブー中 中 | 16 | -10 | ・コンボ始動技。ピーカブー継続 ・比較的リスクが低い浮かせ技。下段との2択に |
| ⑤スパイトフック ピーカブー中 上 | 14 | -3 | ・カウンターでコンボ始動。有利時の連携に ・パンチ当て身効果もあり、成功時は起き上がる相手に ・捌き成功時以外はピーカブー継続 |
| ⑥アルビオンコンビネーション ピーカブー中 上,上,中 | 12 | -2,±0,-13 | ・2発目まで連続ヒット、3発目カウンターでコンボ始動 ・2発目まで低リスクなので、3発出し切りと使い分けたい ・どこで止めてもピーカブー継続 |
| ⑦ランカスターコンビネーション~フリッカー ピーカブー中 中,上,中,中 | 17 | -19,-7,-11,-3 | ・1,2発目、3,4発目が連続ヒット ・フリッカー移行で4発出し切りでもガード時-3F。主に2発止めと使い分けて惑わせたい |
| ⑧ドレッドノートアッパー ピーカブースタイル中 中 | 17 | -15 | ・コンボ始動技 ・ |
構え中にダッキング![]()
、ウィービング
/
、スウェー![]()
、クイックターン
も可。
で構え解除、
で通常の立ちガードもできます。
ダッキング
ダッキングは![]()
or![]()
、ホールド入力でロングダッキングとなります。![]()
![]()
や![]()
などの主力技から移行でき、ヒート中は![]()
で直接ロングダッキングもあるので、ヒートを活かせる攻撃向けの動作です。
▼ダッキング/ロングダッキング中の派生技5つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| シーイーグルフック ダッキング中 上 | 15 | -7 | ・ ・通常ヒットでダウン、カウンターでコンボ始動 ・ロングダッキングなら+12F、さらに攻めやすい。通常ヒットでコンボ始動になる |
| ガゼルパンチ ダッキング中 中 | 19 | -7 | ・低リスクな中段。ロングダッキング ・カウンターでコンボ始動、通常ヒットなら |
| シーホークアッパー ダッキング中 中 | 19 | -14 | コンボ始動技。上段をしゃがむ相手への2択になり、ロングダッキングでダメージ増 |
| パラベリウムコンビネーション ダッキング中 中×8 | 16 | -9,-9,-9,-12 | ・より発生の早い中段。 ・壁コンボはもちろん、2,3発止めでヒット確認して出し切る使い方もできる |
| トゥーフェイス ヒート+ロングダッキング中 上投 | 18 | – | ・ヒート中限定の投げ抜け不能技、 ・ |
ダッキング中
でしゃがみキャンセル、すぐ
で立ちガードに戻るテクニックがあり、防御にも適しています。いわゆるダッキャン(ダッキングキャンセル)。
クイックターン
クイックターンは
、素早く相手に近づける動作です。派生技は少ないですが、ターンを含めたリーチの長さで攻撃向けと言えます。
▼クイックターン中の派生技5つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ターンパンチ クイックターン中 中 | 23 | -3 | ヒート発動技。とりあえず狙いやすい中段 |
| ターンカッティングフック クイックターン中 下 | 34 | -12 | 発生は遅いが、中段との対になる下段 |
| ダブルターンパンチ クイックターン中 中 | 12 | -3 | |
| ダブルターンカッティングフック クイックターン中 下 | 22 | -12 | 同じくもう1回転してダメージ高めの下段。ヒット時は |
| ターンインピーカブースタイル クイックターン中 特殊動作 | – | – | ターンで接近してピーカブースタイルに移行できる |
フリッカー構え
フリッカーは![]()
、![]()
![]()
や![]()
![]()
などの主力技でも移行できます。コンボに組み込みやすく、割れない連携やパワークラッシュでもダメージを取れる、万能な構えと言えます。
▼フリッカー構え中の主力技4つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ブリストルランサー フリッカー中 上 | 14 | -9 | ・発生の早いパワークラッシュ。ヒット時 ・ |
| グリフォンスロー フリッカー中 上投 | 12 | – | 連携に使いやすい投げ技 |
| チョッピングライト フリッカー中 中 | 18 | -5 | カウンターでコンボ始動。低リスクで狙いやすく、 |
| スパイトフルコンビネーション フリッカー中 上,上,上,中 | 12 | -4,-9,-9,-12 | ・発生の早い連携。基本は3発までに止めて派生を狙う ・1~3発目から ・3発目までに |
構え中にダッキング![]()
、ウィービング
/
、スウェー![]()
にも移行可。
ウィービング
で右横(ライト)、
で左横(レフト)に避けるウィービングを出せます。相手キャラによって左右を使い分けるのは上級者向けなので、まずは出しやすい方でOK。近距離で相手の技を避けやすい防御向けの構えです。
▼ウィービング中の主力技4つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ホークスウィングコンビネーション ウィービング・ライト中 中,上 | 15 | -5,+3 | ・2発目でライオンハート移行( ・ウィービングレフト中 ・ |
| スウィンダラー ウィービング・ライト中 中,中 | 15 | -5,-8 | ・2発目上段をキャンセルして中段、カウンターでコンボ始動。上段をしゃがむ相手に刺さる ・ウィービングレフト中も同じ性能 |
| フラッシングスクリュー ウィービング・ライト中 中 | 15 | -13 | ダウンor壁貼り付けになる中段。相手が壁際ならこちらを狙いたい |
| バリアントコンビネーション ウィービング・レフト中 中,中 | 15 | -10,-13 | ・ウィービングレフト時の壁貼り付け ・ |
スウェー
スウェーは![]()
or![]()
、![]()
![]()
や![]()
などの主力技からも移行できる構えです。近距離で相手の攻撃を避け、ウィービングとは違ったリターンの取り方ができます。
▼スウェー中の派生技3つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| チョッピングレフト スウェー中 中 | 16 | -1 | ・ヒット時+14F、 ・ガード時も削りが大きく、不利が少ない+しゃがみ強制で抑え込める |
| ポジションチェンジ スウェー中 上投 | 11 | – | ・0ダメージ、相手の位置を変える。 ・相手を壁にぶつけたら追撃 ・自分が壁を背負って逆方向にぶつけたら有利が大きくなり、 |
| トライデントフック スウェー中 中 | 17 | -18 | コンボ始動技だが、至近距離でないと当たらない。慣れたらスウェーからの切り返しで狙ってみよう |
プロフィール・声優

| 格闘スタイル | ボクシング |
| 国籍 | イギリス |
| 身長/体重 | 184cm/72kg |
| 誕生日/年齢 | 4月10日/21歳(鉄拳5) |
| 声優 | ギデオン・エメリー(英語) |
天才的な試合展開とボクシングテクニックで観客を魅了する、ミドル級世界チャンピオン、スティーブ・フォックス。
鉄拳8 公式
自分が三島財閥の施設で育てられた被験体だと知って以降も”本当の親”を探し続けていたスティーブは、ニーナ・ウィリアムズとの邂逅により、自分が彼女の遺伝子を元に作られたことを知る。
遺伝子上は、母と息子と呼ぶべき間柄の二人。だが、ニーナは彼を息子として受け入れることはなかった。過去を知ることはスティーブの全てだったが、彼女には取るに足らない面倒事の一つに過ぎなかったのである。
ゴングが鳴り、過去との闘いは終わりを迎えた……目標を失い、抜け殻のようになったスティーブ。そんな彼を救ったのは、トレーニング仲間のポール・フェニックスと、マーシャル・ロウであった。
「シケた面してる暇があったら、一緒に大会に出ようぜ! もちろん、誰が勝っても賞金は山分けだ!」
無茶な言い分に苦笑しながらも、己には未来を切り開く拳があることを思い出したスティーブ。
彼は二人に感謝しつつ、時代錯誤な山籠もりへの誘いを丁重に断ると、新たなファイトスタイルの模索を開始する。
第2ラウンドへのゴングは、鳴らされたばかりだった。
(ヒート) ▶ 

















@匿名
いえいえ、引き続きよろしくお願いします!
ご解説ありがとうございます!!!!
いつも本当に助かっています!!!!
@匿名
【】内のボタンを「連続で素早く入力」という意味です!
コンボの【⠀】は どういう意味ですか?