鉄拳8のクライヴについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、クライヴで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホでコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】クライヴのポイント

評価…かなり強化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| 立ち回りの強化 | 【新技/コマンド追加】 ・ ・ ・横移動中 ・フェニックスシフト中 【既存技】 ・ ・ ・立ち途中 ・アップドラフト( ・アップドラフト中 |
| 弱体化 |
リーチの長い技が増え、より中距離から仕掛けやすくなりました。大きな変更もなく、従来の立ち回りで強みを引き出せるでしょう。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
クライヴはどんなキャラ?

リーチの長い武器と構えで切り込む、異世界の騎士
クライヴは、リーチの長い剣技を含む単発技が使いやすい新キャラ。攻撃の要![]()
こそ弱体化されましたが、強力な中段
を軸に下段との2択でダメージを取る、シンプルな戦い方が得意です。
また、フェニックスシフト![]()
(構え)で一気に距離を詰め、派生技を狙うのも強力。慣れたら![]()
![]()
![]()
![]()
主体で構えに移行し、ガードされても有利で派生技を続ける、強気な立ち回りで攻撃の幅を広げられます。
クライヴのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに10個のおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間をおいてからお試しください。
①![]()
、立ち途中
、横移動中
(簡単)
②![]()
、![]()
、立ち途中
、横移動中
(共通:安定)
③![]()
、横移動中
、立ち途中
(やや難)
※最後に位置入れ替え(1P→2P)、斬鉄剣レベル(ゲージ)を貯める
④立ち途中
(応用)
| 立ち途中 |
⑤![]()
、![]()
カウンター(応用:難しい)
※1 コンボ始動ヒット時に横移動を挟むと安定しやすい
※2 ![]()
や横移動中
からも繋がるが、小柄(主に女性キャラ)には安定しない
⑥![]()
、横移動中
など(斬鉄剣レベル2~5)
⑦![]()
、横移動中
など(共通:ヒート中)
⑧![]()
カウンター(応用)
⑨![]()
、![]()
カウンター(応用)
⑩![]()
、![]()
カウンター(難しい)
クライヴの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けたコンボや、壁まで運ぶコンボレシピを6つ紹介。上記のコンボに慣れたらぜひお試しください。
①壁貼り付け(安定:ダメージ重視)
②壁貼り付け(やや難:起き攻め重視)
※最後はフェニックスシフト移行で攻めを継続。![]()
![]()
![]()
![]()
(3発目を少し遅らせる)でダメージアップ、起き攻めしやすい
③壁貼り付け(ヒート)
④壁運び(中距離)
⑤壁運び(遠距離)
⑥壁運び(遠距離+ヒート活用)
クライヴの主要技
- ヒート発動技
- コンボ始動技
- その他のおすすめ技
- フェニックスシフト(構え)
- 確定反撃
大きく5つに分けています。まずは主なダメージ源として、ヒートとコンボ関連の技を覚えてみましょう。
ヒート発動技

攻めの起点となるヒート性能を紹介。ヒート状態ではヒートスマッシュを中心に、ガードされても削りダメージが付く強力な技が揃っています。
▼ヒート発動技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 中 | 16 | +1 | パワークラッシュ=相手の上段/中段攻撃を受け止める。困ったらコレでヒート発動して攻めよう |
| フレイムバッシュ 中 | 13 | -9 | 発生が早く確定反撃を受けない中段。下段との2択攻めや置き技(牽制)など、とりあえず狙いやすい ◆ヒートダッシュ(HD):ヒット時 |
| スカーレットサイクロン フェニックスシフト中 中×2 | 23 | -7 | ・フェニックスシフト: ・構えから出せる中段の大技。構え中 ◆HD:ヒット時 |
| プロミネンス 中×2 | 16 | -12 | リーチが長く横移動にも強い中段。相手が技を空振った所に差し込みたい(スカし確定) ◆HD:コンボ始動 |
| バーニングチェーン 中,中,中 | 15 | -12,-8,-13 | ・1発目のリーチが長く、カウンターヒットすると3発目まで繋がる連続技 ・基本は2発止め、慣れたらカウンター確認して3発目を出し切りたい。 ◆HD:コンボ始動 |
| スラッシュバースト 横移動中 中,中 | 17 | -9,-15 | 横移動から出せる中段技。慣れたら横移動で相手の攻撃を避けた際に、スカし確定で狙いたい ◆HD:コンボ始動 |
▼ヒート状態での主要技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガード | 備考 |
|---|---|---|---|
| 転生の獄炎 ヒート中 or「R1」中 | 18 | +8 | ・ヒートスマッシュ。単発でダメージが高い大技 ・ガード時はやや距離が離れるが、有利フレームで攻めを継続できる。相手が壁際なら攻めやすい |
| 斬鉄乱舞 ヒート+フェニックスシフト中 or「R1」中 | 15 | +8 | ・構え中のヒートスマッシュ。より発生が早く、下段との2択を仕掛けやすい ・ヒット時はステージギミックの床破壊を起動する。ガード時も攻めを継続 ・斬鉄剣ゲージも貯まる |
| ツインフレイム フェニックスシフト中 中,中 | 15 | -7,+4 | 構えからのガード時に有利な中段。ヒートスマッシュを温存しつつ、下段との2択で押し付けられる |
| リーサルイグニッション 中,中,中 | 14 | -12,-8,+2 | ・ ・3発目ホールド入力で、発生は遅くなるがコンボ始動になる。ガード時はガード破壊して+13F、 |
| クリムゾンラッシュ 中,中中,中中 | 14 | -3,-12,-8 | ・小技のショートアッパー ・ ・慣れてヒット確認ができたら構え移行がおすすめ。ガードされても削りダメージが大きい |
| ブレイジングラッシュ 中中,中中 | 19 | -12,-8 | ・よりリーチが長い連続技 ・ |
基本は![]()
や
、使いやすい中段でヒート発動を狙えます。ヒート中は複雑な連続技もありますが、まずはヒートスマッシュや、フェニックスシフト中![]()
などの大技が頼れます。
コンボ始動技
空中コンボの起点、浮かせ技を紹介。リスクもありますが、その分まとまったダメージを取れます。
▼通常ヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ウィルムキラー 中×2 | 15 | -13 | ・いわゆる右アッパー。ガード時は反撃を受けるが、下段との2択や確定反撃におすすめ ・ |
| ナイトガンビット 中 | 20 | -14 | これもガード時は反撃を受けるが、相手の下段や投げを避けるジャンプステータス。攻められた際の切り返し(暴れ)でダメージを取れる |
| エコーブレイカー 立ち途中 中 | 15 | -14 | しゃがみからの立ち途中に出せる1発。下段との2択や、上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃におすすめ |
| ストーンスマイト 横移動中 中 | 25 | +2 | 横移動で様子を見つつ出せる1発。ガードされても微有利+削りダメージ |
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| コールドサイクロン 下 | 19 | -18 | ガード時のリスクは高いが、ダメージ高めの下段技。通常ヒットでも+4F有利で攻めを継続できる |
| パイルドライブ 中 | 22 | -6 | ・ガードでも削りダメージがあり、距離が離れ反撃されにくい中段 ・ダウン中の相手にも当たるので、相手の起き上がり際(起き攻め)に重ねやすい |
| マーセナリーキック 中 | 18 | -9 | これも確定反撃を受けず、ダウン中の相手にも当たる中段。起き攻めや有利時の連携にもおすすめ |
| ブルーボルト 中 | 17 | -13 | 横移動に当たりやすいホーミングアタック。横移動への牽制におすすめ |
その他のおすすめ技
大技だけでなく、堅実にダメージを取る連携や下段技なども。上記のヒートやコンボ関連を除いた主力技を11個まとめています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①スコーチスィープ 下 | 18 | -13 | ・低リスクで細かく削れる下段 ・ヒット時+2F、しゃがみ状態(しゃがみ帰着)から小技で攻めを継続できる |
| ②スウィフトエッジ しゃがみ中 下 | 19 | -12 | ・しゃがみを挟む必要はあるが、ややダメージが高くリーチも長い下段 ・ヒット時+3F、小技で攻めを続けられる |
| ③ランジ~フェニックスシフト 中 | 24 | +14 | ・発生は遅めだが非常にリーチが長く、攻めの起点になる。いわゆるスラッシュ ・ヒット時はフェニックスシフト中 |
| ④エクスキューショナー~フェニックスシフト 上 | 20 | +6 | ・リーチ長めで横移動に強く、これも攻めの起点になる。離れた距離でのスカし確定にも ・ヒット時はフェニックスシフト中 ・ガード時も有利で派生技を狙える。 |
| ⑤ワインダップ 中 | 24 | -14 | 非常にリーチが長いパワークラッシュ。攻められた際の切り返しはもちろん、中距離から雑に打ってもいい |
| ⑥ダブルブロウ 上,上 | 10 | +1,-3 | ・近距離で使えるジャブ系の小技 ・ |
| ⑦ファイヤホイール 中,上 | 15 | -12,+1 | ・2発目ガードで微有利を取り、上記のジャブが割れない連携になる ・ |
| ⑧グレイプニルカッター 上,中,中 | 12 | ±0,-8,-9 | ・3発目まで確定反撃を受けない連続技。連続ヒットするのは2発目まで ・3発目ヒット時はフェニックスシフトに自動移行して攻めを継続。 ・1発目カウンター時は |
| ⑨アウトロウバースト 中,上,中 | 14 | -3,-16,-15 | ・連続ヒットするショートアッパー ・ ・ |
| ⑩ギガフレア 上投 | 12 | – | 打撃からの連携やパワークラッシュ対策に、投げ技。投げ抜けは |
| ⑪プレシジョンドッジ 返し技 | 5 | – | ・相手の上段/中段攻撃を受け流す当て身。武器攻撃も取れるので強力 ・成功時は |
フェニックスシフト

![]()
で、素早く距離を詰めるフェニックスシフトに移行。![]()
![]()
や![]()
![]()
![]()
![]()
などの主力技からも移行でき、派生技で中段/下段の2択、ヒート発動も狙えます。相手の守りを崩しやすく、壁攻めや起き攻めにもおすすめです。
▼フェニックスシフト(以下PS)の主力技8つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①ヴァナルガンド PS中 下,中×2 | 21 | -26 | ・ガード時のリスクは大きいが、ダメージの高い下段。中段との2択に ・ |
| ②ファイアスターター PS中 下 | 15 | -13 | ・より発生が早く低リスク、連携に使いやすい下段。技後はしゃがみ状態(しゃがみ帰着) ・カウンターヒット時+13F、立ち途中 |
| ③スカーレットサイクロン PS中 中×2 | 23 | -7 | ・ヒート発動技。下段をしゃがむ相手への2択に ・ |
| ④ライジングフレイム PS中 中,中 | 15 | -7,-12 | ・より発生が早く、連携に使いやすい中段。1発目カウンターヒットならコンボ始動になり、1発止めカウンターでも ・ |
| ⑤斬鉄乱舞 ヒート+PS中 or「R1」中 | 15 | +8 | ヒートスマッシュ。下段との2択で押し付けられる |
| ⑥ツインフレイム ヒート+PS中 中,中 | 15 | -7,+4 | ヒート中限定、ガードされても有利な中段。ヒートスマッシュを温存しつつ攻めに行ける |
| ⑦ボルトブート PS中 中 | 28 | +7 | 発生は遅めだが、横移動に強いホーミング。ガードでも有利が大きく攻めやすい |
| ⑧ヒートウェイブ PS中 中 | 21 | -14 | パワークラッシュ付きの中段。読み合いが進んだら、構え中に手を出されても跳ね返せる |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| フィニッシングスティール 上,中 | 10 | +1,-14 | 最速でダメージが高く、ダウンを奪えるワンツーパンチ。斬鉄剣ゲージも貯まる |
| マジックバースト 上,上 | 12 | ±0,-13 | ・よりダメージが高く、壁貼り付けも可能 ・ |
| フレイムバッシュ 中 | 13 | -9 | ヒート発動技 |
| アウトロウバースト 中,上,中 | 14 | -3,-16,-15 | さらにダメージが高い |
| ウィルムキラー 中×2 | 15 | -13 | コンボ始動技 |
| プロミネンス 中×2 | 16 | -12 | ヒート発動技(リーチ長め) |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| サバトンスマッシュ 立ち途中 中 | 11 | -5 | ・トゥースマッシュ ・ヒット時 |
| フレイムバッシュ 立ち途中 中 | 13 | -9 | ヒート発動技 |
| ワイルドスティール 立ち途中 中 | 13 | -3,-13 | 壁貼り付けorダメージ重視。斬鉄剣ゲージも貯まる |
| エコーブレイカー 立ち途中 中 | 15 | -14 | コンボ始動技 |
確定反撃は揃っており、ヒート発動やコンボも狙いやすい部類です。
おすすめの攻め方・連携4選

| コマンド/立ち回り | 解説 |
|---|---|
| ①下段の | ・まずは下段。 ・より低リスクな |
| ② | ・下段を意識させて中段を当てに行く。 ・立ち途中 |
| ③フェニックスシフト | ・下段や ・まずはPS中 ・また、ヒート発動技ヒット時や起き攻めで ▲フェニックスシフト解説に戻る |
| ④基本は距離を取る。守りでは | ・ ・相手の攻めにはリスク承知でパワークラッシュ |
優秀な単発技はありますが、近距離では小回りが利きにくいキャラと言えます。慣れてきたらヒート中の連続技や、![]()
![]()
、トゥースマッシュ
などの展開が速いフェニックスシフト移行を絡め、攻めのパターンを増やせると強力です。
シンプルで大味ながら、主に近距離では丁寧さも求められるので、ぜひ練度を高めてみてください。
プロフィール

| 格闘スタイル | ドミナント |
| 国籍 | ロザリア公国 |
| 身長/体重 | 183cm/83.5kg |
| 誕生日/年齢 | 不明/33歳(FF16より) |
| 声優 | ベン・スター(英語) |
亡国ロザリアの第一王子であり、召喚獣の力をその身に宿す異能者”ドミナント”でもある、クライヴ・ロズフィールド。
己の信念に基づき”人が人として生きられる場所”を作るための戦いを続けていたクライヴだったが、最終決戦を控えたある日、何者かの強い精神干渉を受け意識を失ってしまう。
しばらくして、相棒のトルガルの鳴き声で目を覚ました時、彼の周囲には見たこともない光景が広がっていた。
そこが自分の知る大地――ヴァリスゼアでないことを理解したクライヴは、元の世界へ帰る手段を求めて動き出す。
「ジル、ジョシュア……待っていてくれ!」
or「R1」
















@匿名
貴重な情報ありがとうございます。こちら修正いたします
おすすめコンボ6は女性キャラに入らないです
ssWP→3LP,RK→1WP,LP→UD中RP,RP…なら入るかと