鉄拳8のクマ/パンダ(クマパン)について、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、クマパンで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホ表示でコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】クマ/パンダのポイント

評価…弱体化 + かなり強化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| 弱体化 | ・ ・ヒートスマッシュ(クマ)…横移動で避けやすくなり、ガード時+10→±0Fに。壁ヒット時は変わらず有利 ・ヒート中 ・ |
| 立ち回りの強化 | 【新技/コマンド追加】 ・ハンティングスタイル(以下HS)中 ・ヒート中 ・横移動中 【既存技】 ・HS中 ・HS中 ・ ・HS中 ・HS中 ・ ・HS中 |
特にクマはヒート関連の弱体化を受けましたが、ハンティングスタイルの強化やパンダ固有の新技など、強力なダメージ源も増えています。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
クマ/パンダはどんなキャラ?

1発で終わらせるコンボ火力 × 構えで揺さぶる猛獣
クマとパンダ(以下クマパン)の違いはレイジアーツとヒート中の性能、それ以外は同じ技を使うキャラです。体が大きいので守りが難しい面もありますが、リーチの長い技やコンボ火力にも恵まれています。
単発技でダメージを取りやすい点で初心者向けと言えますが、ハンティングスタイルという構えや前転、ダウン中から攻撃するトリッキーさも備えています。相手を惑わせつつ高火力を出してみましょう。
クマパンのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに、12個のおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。
①![]()
、立ち途中
、![]()
![]()
など(安定)
②![]()
、立ち途中
、![]()
![]()
など(ヒート〆)
| 立ち途中 |
※他のコンボにも応用できる
③![]()
![]()
、![]()
![]()
![]()
④![]()
![]()
![]()
⑤ハンティングスタイル中
(安定/1P→2P)
⑥ハンティングスタイル中
(やや難)
| 構え中 |
⑦ベアロール(前転)中![]()
| しゃがみ |
⑧ベアシット(座り)中
、![]()
![]()
、![]()
カウンター(トルネード始動)
⑨![]()
![]()
カウンター(応用)
⑩ハンティングスタイル中![]()
ホールド カウンター(応用)
⑪ヒート中![]()
(クマ限定)
⑫ヒート中![]()
ホールド(クマ限定)
クマパンの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けるコンボや、壁まで運ぶコンボを4つご紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。
①壁貼り付け
▶![]()
![]()
![]()
![]()
で3発目を遅らせると![]()
まで確定する(補正切り)
②壁運び(中距離)
③壁運び(遠距離)
④壁運び(遠距離+ヒート)
クマパンの主要技
- ヒート関連技
- コンボ始動技
- ハンティングスタイル
- その他のおすすめ技
- 確定反撃
大きく5つに分けて紹介しています。
ヒート関連技

▼ヒート発動技(クマパン共通)
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 or「R1」中 | 16 | +1 | ・![]() ![]() でキャンセル・パワークラッシュ |
| ラビットベア 中 | 20 | +3 | ・リーチが長く、ガードで有利+削りダメージ。とりあえずコレで突っ込む ・ガード時 ◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動 |
| ベアピッチャー 中 | 22 | -13 | ・パワークラッシュ。リーチが長く、相手の攻めに切り返しやすい ・ ◆HD:ヒット時 |
| 熊エックス 上中 | 18 | -8 | ・横に強いホーミング。相手の横移動に当てやすく、ガードでも削りダメージが付く ・ ◆HD:コンボ始動 |
| ベアスピアー ハンティングスタイル中 中 | 16 | -9 | ・構え中の発生が早い中段。構え移行からの連携や、下段との2択に ・ガード時はハンティングスタイル継続 ◆HD:コンボ始動 |
| 熊剛掌破 中 | 13 | -13 | 発生が早い中段。主に確定反撃で ◆HD:ヒット時 |
▼ヒート状態での主要技(クマ)
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| サーモン一本釣り打法 ヒート中 中×2 | 13 | +10 | ヒートスマッシュ。ガード時の距離は遠いが、相手を壁にぶつけると密着で大幅有利 |
| 熊風神拳 特中 | 15 | +5 | ・コンボ始動。クマの固有技 ・リーチは短いが相手の攻撃を潜りやすく、ガードでも有利。ヒートスマッシュが割れない連携になる ・ |
| ベアプッシュ ベアロール中 上 | 15 | +13 | ・ベアロール:しゃがみ中 ・ヒート中はガード破壊で+13F、 ・中段のベアロール中 |
| (一部のホールド技) 立ち途中 | 13/12 | +3 | ・通常より短いホールドで最大ホールドの性能になる ・1発目カウンターで連続ヒットし、大ダメージやコンボを狙える。ガード削りも大きい |
▼ヒート状態での主要技(パンダ)
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 熊猫必殺スーパーアタック ヒート中 中×2 | 15 | +7 | ・ヒートスマッシュ。ステージギミックの床破壊も可能 ・ハンティングスタイル中でも可 ・ |
| 熊猫流星連脚 中×3 | 16 | +12 | ・パンダの固有技、ダメージの高い中段。ベアロール中でも出せる ・ベアシット(座り)移行。下段 |
| ベアプッシュ ベアロール中 上 | 15 | +13 | ・クマパン共通、ガード破壊して ・パンダならベアロール中 |
| (一部のホールド技) 立ち途中 | 13/12 | +3 | クマパン共通、通常より短いホールドで最大ホールドの性能になる |
クマパン共通で主力になるベアロールは、ガード破壊の上段と中段で2択を仕掛けられます。
クマは風神拳とヒートスマッシュを合わせた連携のプレッシャーが高く、パンダは構えを絡めた読み合いが強力。いずれもガード削りが大きく、コンボ火力も見込めるダメージ源です。
コンボ始動技
動画で紹介したコンボ始動技について、詳しい性能をまとめています。
▼通常ヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 熊武爪 中,中 | 15 | -9,-16 | リスクは高いが、リーチが長くダメージも高い。確定反撃やスカし確定におすすめ |
| 熊三宝龍 中 | 16 | -13 | ・ ・リーチの短いライトゥー。近距離で相手の下段や投げを読んで放つ |
| 熊鬼神拳 中 | 19 | -19 | これもリスクは高いがリーチが長く、ガード時の距離が遠いので反撃が届かない場合もある |
| フォーリングベアー 中 | 37 | +8 | ・発生は遅いがガードされても有利。ハンティングスタイル移行で攻めを継続できる ・ダウン中の相手にもヒットし、起き攻めで使いやすい |
| 熊ちゃぶ台返し ハンティングスタイル中 中 | 19 | -15 | リーチが短くハイリスクだが、ハンティングスタイル移行で相手の反撃を避けた際に狙える |
| トラウトスマッシュ ベアシット中 中 | 19 | -12 | ベアシット |
| ベアアッパーカット ベアロール中 中 | 17 | -17 | ハイリスクな浮かせ技。特にヒート中なら、ベアロール |
| マッドアングラー 立ち途中 中 | 15 | -12 | 上段or下段の大技をしゃがんだ際の反撃に |
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 熊奈落払い 下 | 21 | -23 | リスクは高いが通常ヒットでも+6F、攻めを継続できる下段(しゃがみ帰着) |
| アンガーフック 上 | 15 | -5 | ガード削りが大きく横にも強い。有利を取った際の連携や、置き技でも使いやすい |
| ハニカムスパイク ハンティングスタイル中 中,中 | 12 | -13,-13 | ・2発目カウンターでコンボ始動 ・ホールドは2段階あり、最大ホールド時は2発目ガード時+3F ・ヒート中は1発目カウンターでコンボ始動。 |
| ベアヘブンキャノン 上,中,中 | 10 | +1,-15,-16 | ・1発目のジャブカウンターから連続ヒット ・2発止めでも-15Fだが、狙うなら2発目までにカウンター確認して3発目を出し切りたい |
ハンティングスタイル
ハンティングスタイル
(以下ハンティング)は、![]()
![]()
![]()
![]()
や![]()
![]()
などの主力技から有利で移行できる構え。リスクは高いですが中段/下段の2択で崩したり、構え移行で相手の反撃を避けつつ派生技を狙ったりできます。
▼ハンティング中の主要技8つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①ブラッドサッカー ハンティング中 上投 | 26 | – | ・発生は遅いが投げ抜け不能、相手に与えた削りダメージを消滅させる。ステージギミックの床破壊も可能 ・技後は最速で出せば |
| ②ベアクロウ ハンティング中 下 | 21 | -15 | リスクは高いが、ヒットで大幅有利。ハンティング継続で攻め続けられる |
| ③ベアスピアー ハンティング中 中 | 16 | -9 | ・ヒート発動技 ・下段との2択や、ハンティング |
| ④ハニカムスパイク ハンティング中 中,中 | 12 | -13,-13 | ・発生の早い中段。 ・2発目 ・最大ホールド時はコンボ始動。ヒート中は短いホールドで最大になり、1発目カウンターからコンボに行ける(ガード時+3F) |
| ⑤熊ちゃぶ台返し ハンティング中 中 | 19 | -15 | ・コンボ始動技 ・ハンティング移行時に相手の反撃を避けたら狙いやすい |
| ⑥ベアタックル ハンティング中 中 | 25 | -12 | パワークラッシュ。構えに手を出してくる相手に狙いやすい |
| ⑦メリーゴーランド ハンティング中 下,下 | 26 | -25,-29 | 発生は遅いが、ダメージとダウンを奪える下段。立ちガードを固める相手に |
| ⑧ベアロール ハンティング中 特殊 | – | – | ・前転 ・ヒート中なら攻撃判定が付き、派生技が強化されるので狙いやすい |
おすすめの主力技・小技
上記のヒート関連やコンボ始動、ハンティングスタイルを除き、使いやすい技を8つ抜粋しています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①レッグスクラッチ しゃがみ中 下 | 19 | -8 | しゃがみを挟む必要はあるが、ヒット時+2F、確定反撃がない優秀な下段 |
| ②熊不知火 下 | 18 | -12 | ヒット時+1F、立ちから出せる下段の小技 |
| ③ベアスキッピング 下 | 31 | -17 | ・ ・ヒット時はダウンを奪い、壁際なら |
| ④ベアスライディング ベアロール中 下 | 18 | -18 | ・ヒット時はお互いにダウンし、ダウン中 ・中段のベアロール |
| ⑤ベアニールキック ベアロール中 中 | 26 | +7 | ・ベアロール中の上段/下段との2択で、リスクを抑えた中段 ・ヒット時はダウン中 |
⑥ベアコンボ・ロー![]() 上,中,下 | 10 | -1,-3,-13 | 発生が早く下段派生を持つ小技。2発止めを交えて細かい削りに使いやすい |
⑦ライオットグリズリー![]() 中,中,中 | 15 | -6,-11,-14 | ・1発目カウンターか2発目通常ヒットなら3発目まで連続ヒット、ヒット時は ・1,2発止めで惑わせたりカウンター確認したりできる |
| ⑧3RK(フロントキック) 中 | 12 | -4 | 発生の早い中段。細かい削りに使いやすい |
| ⑨ベアバタフライ うつ伏せダウン中 下 | 14 | -12 | ・相手に頭を向けてダウンしたら狙い目。ヒット時はハンティングスタイル移行 ・仰向けダウン中 |
| ⑩ベアぱちき 上投 | 12 | – | ・打撃からの連携やパワークラッシュ対策、相手が壁側なら壁コンボも狙える。投げ抜け ・よりダメージの高い投げ |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
ベアコンボ![]() 上,中 | 10 | -1,-3 | いわゆる逆ワンツー。立ち回りの小技にもおすすめ |
ワイルドランバージャック![]() 上,上 | 12 | -13,-5 | ダメージ高め、ダウンor壁貼り付け |
| 熊剛掌破 中 | 13 | -13 | ヒート発動技 |
| 熊武爪 中,中 | 15 | -9,-16 | コンボ始動技 |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ポースマッシュ 立ち途中 中 | 11 | -6 | トゥースマッシュ |
| バイオレンスクロー 立ち途中 ![]() 中,中 | 13 | -12,-13 | ダメージ高め、壁に当てたら大幅有利 |
| マッドアングラー 立ち途中 ![]() 中 | 15 | -12 | コンボ始動技 |
確定反撃は無難に揃っており、リーチが長く届きやすいのも優秀です。
プロフィール

| 国籍 | 無し |
| 格闘スタイル | 平八流熊真拳・改 |
| 身長/体重 | 280cm/360kg |
| 誕生日/年齢 | 4月26日/10歳(鉄拳5) |
三島平八のペットであり、三島財閥の誇る特殊部隊・鉄拳衆の一員として、東南アジア地域の災害救助活動などで精力的に働いている、クマ。
鉄拳8 公式
最初は襲われるのではないかと現地の人々から怖がられたクマであったが、お茶目な言動と真面目な働きぶりから徐々に受け入れられ、人気者となっていた。
しかしある日、主人である平八が三島一八との闘いに向かったまま消息不明となってしまう。
平八の生存を信じるクマであったが平八は姿を現さず、その間に勢いづいたG社の攻勢により、三島財閥は劣勢となっていく。
援護のため三島財閥ビルに急行するクマ。だが時すでに遅く、三島財閥の重鎮たちはクマの到着を待たずに敗北を宣言していた。
このまま財閥の解体を見過ごせば、主人の帰る場所がなくなってしまう……。それだけはペットとしてのプライドが許さなかった。
「(爺さんが戻るまで、オレが最後の一人になっても戦い続けてやる!)」
クマは平八を真似た修行で三島流の技を磨き上げ、かつて平八が着ていた胴着と帯を身に付け孤独な戦いを開始する。
……それから数か月。G社の手から三島重工の精鋭エンジニアたちを救出したクマは、起死回生の切り札となる秘密兵器開発に着手するのであった。

| 国籍 | 無し |
| 格闘スタイル | 平八流熊真拳・改 |
| 身長/体重 | 277cm/320kg |
| 誕生日/年齢 | 10月28日/9歳(鉄拳5) |
リン・シャオユウのペット兼ボディーガードである、パンダ。
鉄拳8 公式
シャオユウが想いを寄せる風間仁が消息不明となってしばらく経ったある日、シャオユウは仁を探しに行くと言って家を飛び出し、そのまま帰ってこなくなってしまう。
身を案じたパンダは身を粉にして彼女の行方を追い、ついに三島財閥ビルでシャオユウを発見する。
話を聞くとシャオユウは仁の捜索データを入手しており、これから仁を追って世界中を巡る旅をするのだという。
とんでもないシャオユウの行動力に驚きつつも、世界旅行するなら観光も食事も全力で楽しんでもらうべきだと考え、旅に同行することにしたパンダ。
いつ仁と再会しても恥ずかしくないようにと、シャオユウの服をコーディネートしつつ、数少ない情報を辿って世界各地を巡るが、結局再会はかなわぬまま半年の時が過ぎてしまう。
それでもなお諦めようとしないシャオユウの姿に、パンダも最後までとことん付き合うことを決意するのであった。
or「R1」


















この記事へのコメントはありません。