鉄拳8のシャオユウについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、シャオユウで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホ表示でコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】シャオユウのポイント

評価…弱体化 + 微強化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| 弱体化 | ・背向け中 ヒートスマッシュ…ガード時+18→+9F。 ・立ち途中 ・擺歩(2歩)中 ・擺歩中 ・背向け中 ・背向け中 ・擺歩(3歩)中 |
| 立ち回りの強化 | 【新技・コマンド追加】 ・背向け中 ・ ・ ・鳳凰の構え中 ・しゃがみ中 ・ 【既存技】 ・ ・ ・ ・ ・背向け中 ・鳳凰の構え中 ・鳳凰の構え中 ・擺歩中 ・擺歩中 |
特に擺歩2択のナーフは痛いですが、使用感は大きく変わらず、鳳凰の構えや背向けを絡めた展開が増えています。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
シャオユウはどんなキャラ?

手数や構えでテクニカルに、パワフルさも備える拳法娘
シャオユウは、鳳凰の構えや背向けなどを含む技数が多い職人キャラ。見た目通りに操作は難しいですが、慣れれば多彩な攻めで相手を翻弄でき、構えの避け性能も活かしてディフェンシブにも戦えます。
また、ヒートを活かしたコンボ火力や中段/下段の2択も大きな強みです。複雑な動きがコンボやヒートの起点になり、全力の攻めで畳み掛ける怖さを秘めています。
シャオユウのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに、17個のおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてお試しください。
①![]()
、![]()
、鳳凰の構え![]()
など(安定)
②![]()
、![]()
、鳳凰中![]()
など(やや難)
③![]()
、![]()
、鳳凰中![]()
など(ヒート〆)
※多くのコンボに応用できる
④![]()
⑤![]()
⑥![]()
![]()
![]()
![]()
⑦![]()
![]()
⑧鳳凰中![]()
![]()
、鳳凰中
カウンター
| 鳳凰 |
⑨背向け中![]()
![]()
![]()
⑩背向け中![]()
(トルネード始動)
| 背向け中 |
⑪![]()
(1P→2P側へ)
⑫立ち途中
ホールドorカウンター
| 立ち途中 |
⑬立ち途中![]()
カウンター、背向け中
、鳳凰中![]()
など
| 立ち途中 |
⑭背向け中
カウンター
| 背向け |
⑮横移動中
カウンター
| 横移動 |
⑯鳳凰中
、擺歩(2歩以上)中![]()
| 鳳凰 |
⑰![]()
![]()
カウンター
シャオユウの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けるコンボや、壁まで運ぶコンボを5つ紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。
①壁貼り付け(通常)
②壁貼り付け(ヒート)
※![]()
![]()
![]()
![]()
(3発目ディレイ)で追撃がつながる。最後は背向けで起き攻め
③壁運び(中距離)
④壁運び(遠距離)
※最後は鳳凰の構えで起き攻め
⑤壁運び(遠距離:応用)
| 立ち途中 |
シャオユウの主要技
- ヒート関連技
- コンボ始動技
- 鳳凰の構え
- 背向け
- その他のおすすめ技
- 確定反撃
ヒート関連技

▼ヒート発動技
| 技名/コマンド/判定 | 発生 | ガード時 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 or「R1」中 | 16 | +1 | ・![]() ![]() で攻撃キャンセル・パワークラッシュ |
| 架推掌 中 | 18 | -9 | 複雑な構えを絡めず、単発で狙いやすい。下段をしゃがむ相手への2択に ◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動 |
| 玉兎進掌 中,中 | 13 | -11.-14 | ・発生が早く、確定反撃やスカし確定に使いやすい ・ ◆HD:ヒット時 |
| 擺歩猛虎掌 擺歩中 中 | 18 | -4 | ・擺歩 ◆HD:コンボ始動 |
| 円圏火鼠脚 背向け中 中×2,上 | 16 | -6,+3 | ・2発目ガードされても有利で背向けを継続できる ・ ◆HD:コンボ始動 |
| 鳳凰双打 鳳凰の構え中 中,中 | 13 | -11,-12 | ・鳳凰の構え ・ ◆HD:ヒット時 |
▼ヒート状態での主要技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 流星神鳥脚 ヒート中 中打撃投げ | 15 | +9 | ・ヒートスマッシュ ・ガード時は背向けで攻めを継続、 |
| 星羅望月旋 ヒート+背向け中 中×4 | 15 | +18 | ・背向けヒートスマッシュ ・ヒットでもガードでも、完全有利で中段/下段2択を狙える(相手は立ち状態) |
| 擺歩猛虎掌 擺歩中 中 | 18 | +5 | ・ヒート中は ・ヒートダッシュなしでもガード時+5Fにパワーアップする |
| 擺歩青鶯脚 擺歩中 下 | 20 | -13 | ・中段との2択。ヒット時 ・擺歩の歩数を伸ばすとコンボ始動に。立ちガードを固める相手におすすめ |
| 白陽炎帝破 中,上,中 | 15 | -5,-6,+6 | ・3発目で背向け、 ・3発目を遅らせることも可能。壁コンボの〆はコレ ・ |
| 白連炎帝破 中,中 | 15 | -11,+6 | ・2発目は ・ |
ヒート性能はトップクラス、2択やコンボの火力を高められます。立ち回りではヒート発動を積極的に狙ったり、コンボに行けたらヒートバーストを組み込んだりしましょう。
コンボ始動技
▼通常ヒット時(構え派生は後述)
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 挑打連掌 中×2 | 15 | -13 | 確定反撃やスカし確定で狙う、オーソドックスな浮かせ技。横移動にも若干強い |
| 月下兎軽 中 | 16 | -13 | オーソドックスなライトゥー。リーチはやや短いが、相手の攻めに対する暴れで有効 |
| 括面脚 上 | 14 | -11 | 発生14Fのコンボ始動。確定反撃やスカし確定で使いやすい |
| 撃璧掌 中 | 20 | -7 | 距離が遠いとコンボをつなげにくいが、確定反撃を受けない優秀な中段 |
| 聖禽滑空 中 | 23 | +7 | ・コンボに行ける通称スラッシュキック ・鳳凰の構え移行。ガードでも有利で攻め継続できる |
| 鳳凰涅槃 中 | 20 | -13 ※ | 特にリーチが長く、スカし確定で決まりやすい ※自動で鳳凰の構え移行なので、数字よりも不利が大きい。相手が上段で反撃してきたら避けられる |
| 蕩肩(強) 立ち途中 中 | 22 | -3 | ・上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃に ・技後は背向け、 |
| 王伝残月 上投 | 14 | – | ・投げ抜け: ・背向け中 |
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 掃腿 横移動中 下 | 18 | -13 | 横移動を挟む必要はあるが、優秀な下段。通常ヒット時は-2F |
| 蕩肩 立ち途中 中 | 13 | -3 | ・ガード時の不利が少ない優秀な置き技。発生Fはホールド入力で変わる ・技後は背向け、 |
| 烏王飛翔 上 | 20 | +9 | リーチの長さで奇襲できる上段技。ガードされても有利で擺歩移行、 |
| 宙転断空脚 中 | 23 | -1 | ・リーチが長く、ガード時の不利が少ない中段。カウンター狙いで接近するならコレ ・ |
鳳凰の構え
鳳凰の構え(以下鳳凰)は![]()
で直接移行、![]()
![]()
![]()
や![]()
![]()
![]()
などの主力技からも移行できる、シャオユウの代表的な構えです。
構え中は小技で攻めたり、姿勢の低さを活かして相手の攻撃を避けてから大技を狙ったりもできます。
▼鳳凰中のおすすめ技9つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①扇蹴り 鳳凰中 下 | 23 | -33 | リスクは高いが、ヒット時 |
| ②弓歩盤肘 鳳凰中 中 | 26 | -8 | 確定反撃を受けないコンボ始動技。相手の中段も潜りやすく、不慣れな相手なら下段との2択でも |
| ③鳳凰連腿 鳳凰中 中,中 | 15 | -17,-14 | ・より発生が早いコンボ始動技(ライトゥー)。1発止めでも可、スカ確で当てやすい ・2発目のみカウンターなら大幅有利、攻めに行ける ・ |
| ④鳳凰双打 鳳凰中 中,中 | 12 | -11,-12 | ・ヒート発動技。より発生が早いためスカ確で使いやすく、 ・ |
| ⑤鳳凰掃腿 鳳凰中 下 | 15 ※ | -18 | ※ジャンプも含めると数字より遅い これもリスクは高いが、下段のコンボ始動技。派生技を警戒して固まった相手におすすめ |
| ⑥鳳凰掃腿 鳳凰中 下 | 25 | -16 | カウンターでコンボ始動、リーチ長めの下段。通常ヒット時は±0F |
| ⑦前旋掃腿 鳳凰中 下,下 | 18 | -7,-6 | ・より低リスクな下段。1発目カウンターなら連続ヒットする ・1発止めで+4F、構え継続で攻められる。ガードされても反撃が難しい |
| ⑧沈墜勁 鳳凰中 中 | 19 | -1 | カウンターでコンボ始動。 |
| ⑨鉄観穿 鳳凰中 中,中 | 18 | -6 | ・2発目で背向け移行、ヒット時は大幅有利で攻めに行ける ・ ・ |
※構え解除は
or
or
(長押しでジャンプ)
背向け
背向けは![]()
で直接移行、![]()
や![]()
などの主力技からも有利で移行できます。こちらも細かい2択に加え、コンボ始動やヒート発動を狙える大技が揃っています。
▼背向け中のおすすめ技9つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①后掃腿 背向け中 下 | 24 | -26 | リスクは高いが下段のコンボ始動技。クリーンヒット(至近距離)でないとコンボに行けない |
| ②虎尾脚 背向け中 中 | 13 | -18 | これもリスクは高いがコンボ始動技。背向け中も横移動でき、スカし確定で狙いやすい |
| ③後転~跳弓脚 背向け中 特殊,中 | 12 ※ | -11 | ※後転も含めると数字より遅い 潜り性能が高いコンボ始動技。背向けに手を出してくる相手に刺さる |
| ④円圏火鼠脚 背向け中 中×2,上 | 16 | -6,+3 | ・ヒート発動技。2発目ガードされても有利で背向け、攻めを継続できる ・ |
| ⑤星羅望月旋 ヒート+背向け中 中×4 | 15 | +18 | ・背向けヒートスマッシュ。ヒットでもガードでも擺歩2択のチャンス ・ |
| ⑥背身連盤打~鳳凰の構え 背向け中 上,中,中×3 | 12 | ±0,-7,-10 | 1発目から連続ヒットし、まとまったダメージを取れる。 |
| ⑦明丘居土 背向け中 下,上 | 16 | -12,-5 | ・1発止めで+7F、若干距離は離れるが攻めを継続できる ・1発目カウンターなら連続ヒット、2発目のみカウンターなら |
| ⑧威鳳晨鳴 背向け中 中 | 16 | -5 | ・カウンターでコンボ始動、低リスクな中段 ・ |
| ⑨王伝残月 背向け中 上投 | 31 | – | ・コンボ始動の投げ技。発生Fは違うが通常時 ・背向け ・ |
※背向け解除は
(しゃがんで後退)。![]()
でしゃがパンという安定策も
おすすめの主力技・小技
上記のヒートやコンボ関連、構え派生を除き、立ち回りで使いやすい技を10個抜粋しています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①羽扇手 下 | 18 | -8 | ・背向け移行。通常ヒットで+5F、カウンターで大幅有利、ガードでも確定反撃がない下段の主力 ・ガード時は |
| ②白連戟放~鳳凰の構え 中 | 15 | -5 | ・通常ヒットで+13F、鳳凰中 ・ |
| ③井鴦脚 上 | 19 | +1 | ・通常ヒットで+13F、 ・ホーミングで横移動に強く、ガードされても微有利。近距離戦でおすすめ |
| ④流星連脚 中×3 | 16 | -1 | ・低リスクでリーチ長め、まとまったダメージ+ダウンや壁貼り付けも狙える ・技後は背向け、ヒット時のみ正面向き |
| ⑤雀連架推掌 上,上,中 | 10 | +1,-3,-9 | 小技のワンツー |
| ⑥上歩掌拳 中 | 14 | -2 | 中段の小技、いわゆるショーアパ。背向け移行し、ガードでも微不利で読み合える |
| ⑦七星穿掌 中,下 | 15 | -6,-7 | ・1発目はホーミング中段、2発目は下段。横移動を牽制しつつ2発目で削りに行ける ・1,2発目ともに背向け移行で読み合える ・2発目のみカウンターでダウン→ |
| ⑧擺歩砕壁 擺歩中 中ガード不能 | 61 | – | ・擺歩からのガード不能技。中段/下段の2択と思わせて、不意打ちで刺さる ・ |
| ⑨左捌き 中 | 8 | -12 | ・ダメージは低いが非常に発生が早く、相手の攻めを止めやすい ・ヒット時+1Fで背向け。 |
| ⑩落龍砕 上投 | 12 | – |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 雀連砲 上,中 | 10 | +1,-3 | ・ヒット時+8Fで背向け、 ・ガードでも微不利なジャブ派生。立ち回りにもおすすめ |
| 隠者出廬 中 | 12 | -16 | 単発でダメージ高め |
| 玉兎進掌 中,中 | 13 | -11,-14 | ヒート発動技 |
| 括面脚 上 | 14 | -11 | コンボ始動技 |
| 挑打連掌 中×2 | 15 | -13 | コンボ始動技 |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| 蒼空砲 立ち途中 中 | 11 | -10 | ダメージ高め、ダウンを奪うトゥースマッシュ |
| 旋風十字脚 立ち途中 中,中 | 12 | -7,-10 | 大幅有利で背向けへ |
| 双壁掌 立ち途中 中,中 | 14 | -9,-8 | ・ダメージ高め ・2発目のみカウンターならコンボ始動。立ち回りにもおすすめ |
| 月下兎軽 中 | 16 | -13 | コンボ始動技(しゃがみからも出せる) |
| 鳳凰涅槃 中 | 20 | -13 | コンボ始動技(しゃがみからも出せる) |
| 蕩肩(強) 立ち途中 中 | 22 | -3 | コンボ始動技 |
立ち途中の確反はやや苦労しますが、使いこなせれば問題なくダメージを出せます。
プロフィール・声優

| 格闘スタイル | 八卦掌、劈掛拳をベースとした各種中国拳法 |
| 国籍 | 中国 |
| 身長/体重 | 159cm/49kg |
| 誕生日/年齢 | 4月7日/18歳(鉄拳5) |
| 声優 | 坂本 真綾 |
鉄拳8 公式風間仁に想いを寄せる中国拳法の使い手、リン・シャオユウ。
消息不明となった仁の手がかりを求めて三島財閥ビルへと潜入した彼女は、仁の捜索データを入手する。
数少ない情報を辿って世界各地を巡ったが、再会はかなわぬまま半年の時が過ぎてしまう。
全ての手がかりを失ったシャオユウ。それでも、仁に会って確かめたいことがある……!
時を重ねて強さを増した揺るがぬ決意が、なおもシャオユウを突き動かしていた。
or「R1」

















@匿名
嬉しい限りです。今後も随時更新しますので、よろしくお願いします
とても良くまとめられた内容で大変勉強になりました!
@匿名
いえいえ、お役に立てれば何よりです。今後ともよろしくお願いします
@itsu(運営者)
なるほどです!
2D格ゲーの投げと違って複雑なので理解出来てませんでしたがようやく分かりました
ありがとうございます!
@匿名
王伝残月は両手投げです!同じモーションの左右投げがもう1つあるので、それとの二択になります
@itsu(運営者)
抜けづらくするためにやるのですね!
背向け王伝残月は自分の任意で左右決めれますか?
@匿名
背向けからの方が発生が遅く、使いにくいかもしれません。
ただ、左右投げとモーションが同じに見えるので、二択になるのは強いと思います。
背向けからコンボ始動の投げが正面のコンボ始動投げとモーション違うので困ってます
シャオユウ待ってました!可愛いけど難しいので助かります。