鉄拳8のエディについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、エディで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホ表示でコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】エディのポイント

評価…かなり強化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| 弱体化 | ・ ・ |
| 立ち回りの強化 | 【新技/コマンド追加】 ・ ・ ・ ・ ・ネガチーヴァ中 ・マンジンガレベル1以上かつバナネイラ中に下段攻撃を受けた際、自動反撃が可能に。 【既存技】 ・ヒート発動でマンジンガレベル+1に。 ・マンジンガレベル保有でバナネイラ中 ・ ・ ・立ち途中 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・バナネイラ中 ・バナネイラ中 ・ネガチーヴァ中 |
マンジンガレベルを活かした2択のプレッシャーが増加。有利フレームを狙う地上戦もやりやすいでしょう。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
エディはどんなキャラ?

座り・逆立ちを絡めた2択で攻める、新生カポエイラ
エディは、複雑な動きと機動力を持つカポエイラ使い。逆立ちはバナネイラ、座り状態はネガチーヴァと呼び、うまく使い分けて相手を惑わせる攻めを得意とします。
特に![]()
![]()
を起点とした中段/下段の2択は、リスクもありますが大きなダメージ源。強化要素の「マンジンガレベル」やヒート状態も活かし、踊るような攻撃とコンボを覚えてみましょう。
エディのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに、10個のおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。
①![]()
、立ち途中
(安定)
※最後にマンジンガレベル+1
②![]()
、立ち途中
(やや難)
| 立ち途中 |
③![]()
![]()
(応用)
④立ち途中![]()
、![]()
![]()
カウンター(安定)
| 立ち途中 |
⑤立ち途中![]()
、![]()
![]()
カウンター(やや難)
⑥横移動中![]()
| 横移動 |
※左横にズレたら、左横移動して![]()
![]()
を撃つと安定する
⑦立ち途中
、![]()
![]()
![]()
![]()
| 立ち途中 |
⑧しゃがみ中![]()
カウンター(応用)
| しゃがみ |
⑨バナネイラ中![]()
カウンター(応用)
⑩ヒート中![]()
エディの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けるコンボや、壁まで運ぶコンボを4つご紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。
①壁貼り付け
②壁運び(中距離)
③壁運び(遠距離)
④壁運び(遠距離+ヒート)
※最後の3発目を遅らせるとダメージが伸びる(補正切り)
エディの主要技
- ヒート関連技
- コンボ始動技
- ネガチーヴァ(座り)
- バナネイラ(逆立ち)
- その他のおすすめ技
- 確定反撃
大きく6つに分けて紹介しています。
ヒート関連技

| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 or「R1」中 | 16 | +1 | ・パワークラッシュ ・ ![]() |
| シャンゴー 中 | 19 | -9 | リーチが長く確定反撃を受けない中段。下段との2択や置き技(牽制)など、とりあえず狙いやすい ◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動 |
| ベンサォン・プラーダ 上 | 20 | -9 | 確定反撃を受けないパワークラッシュ。攻められた際の切り返し(暴れ)や置き技でも狙いやすい ◆HD:ヒット時 |
| ルファーダ 中,中 | 13 | -9,-7 | ・1発目カウンターなら連続ヒットする ・発生が早く低リスク。近距離戦でおすすめ ◆HD:コンボ始動 |
| シバータ・アルデンチ ネガチーヴァ中 中,中 | 15 | -8,-13 | ・ネガチーヴァ: ・ネガチーヴァ中 ◆HD:コンボ始動 |
| ヴィンガチーヴァ・ザンガ 相手しゃがみ中に しゃがみ投 | 12 | – | ◆HD不可 |
▼ヒート状態での主要技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| カヴェイリーニャ・ザンガーダ ヒート中 or「R1」中打撃投げ | 18 | +6 | ・ヒートスマッシュ ・ガード時はネガチーヴァ移行。相手が壁際なら有利が大きくなり、技を続けやすい ・ネガチーヴァ中やバナネイラ( |
| ゲヘイロ・エスプロズィーヴォ 中 | 20 | +9 | ヒート中のコンボ始動技。ガードされても有利でバナネイラに移行 |
| ハーボジアハイア・リベラード 上 | 22 | +9 | ダメージが高い単発技。ガードされても有利でネガチーヴァに移行 |
ヒートスマッシュを中心に単発技が揃っており、ガードされても構えで攻め続けられます。
コンボ始動技
動画で紹介したコンボ始動技について、詳しい性能をまとめています。構え派生は後述
▼通常ヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ビリバ 中 | 15 | -18 | ガード時の不利は大きいが、リーチが長い浮かせ技。確定反撃やスカし確定はコレ |
| ファイスカ 横移動中 上×2 | 14 | -7 | ・リーチが短い上段だが、確定反撃を受けない。横移動で様子を見つつ狙える ・しゃがみ帰着 |
| フズィラサォン 立ち途中 上,中 | 13 | -6,-15 | しゃがみから発生13Fの浮かせ技。相手の上段/下段をしゃがんだ際の反撃に(ネガチーヴァ移行) |
| マシャード 立ち途中 中 | 15 | -18 | より大きな上段/下段をしゃがんだ際の反撃に |
| ルピエルナ 立ち途中 中 | 19 | -13 | ・ ・比較的低リスクな中段。下段との2択やダウン中の相手にも |
| フォーリャ・アタッキ 中 | 19 | -12 ※ | ・ ・ダウン中の相手にも当たる ※バナネイラ移行(空中状態)なのでガード時はコンボで反撃されるが、相手の反撃が届かないこともある |
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ベント~ヘランパゴ 中,中 | 13 | -9,-15 | ・通称”ベンヘラ”。1発目カウンターで連続ヒットする(ネガチーヴァ移行) ・慣れたら1発目でカウンター確認し、2発目を遅らせて出せる |
| ガファニョート しゃがみ中 中 | 22 | +6 | ・ガードされても有利でネガチーヴァ移行 ・しゃがみ経由で発生遅めなので、主に起き攻めで使いやすい |
ネガチーヴァ解説
ネガチーヴァ(以下:座り)は![]()
で直接移行、主力技![]()
![]()
を中心に、しゃがみ中![]()
やヒートスマッシュガード時なども有利で移行できます。主に中段/下段の2択でダメージを取れる構えです。
▼ネガチーヴァ(座り)中のおすすめ技6つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①イエマンジャー 座り中 下,上 | 16 | -26,-13 | ・ハイリスクだがダメージを取れる下段。マンジンガレベル+1 ・1発目クリーンヒット(至近距離)でないと繋がらない ・1発止めカウンターならコンボに行ける。相手の暴れと相打ちになった際に反応したい |
| ②シバータ・アルデンチ 座り中 中,中 | 15 | -8,-13 | ヒート発動技。下段との2択になり、2発目を遅らせる使い方もできる |
| ③カベサーダ・フィクサ 座り中 中 | 18 | -8 | より低リスクな中段の単発技。壁貼り付けも狙えるので強力 |
| ④テーハ・ガファニョート 座り中 下,中 | 17 | -11,-14 | ・基本は1発止めで低リスクな下段に ・2発目カウンターならコンボ始動(座り継続)。1発止めと使い分けられる |
| ⑤マレー・シェイア 座り中 中,上,中 | 18 | -2,-5,-14 | ・2発目まで連続ヒットする中段の小技 ・ |
| ⑥トロッカ・イ・アタッキ 座り中 中 | 17 | -18 | コンボ始動技。よりハイリスクな下段との2択に |
※座り![]()
or
でバナネイラ(逆立ち)へ
バナネイラ・マンジンガ解説
バナネイラ(逆立ち)は![]()
or![]()
で直接移行、![]()
ヒット時や![]()
![]()
![]()
ガード時なども有利で移行できます。ネガチーヴァ(座り)に繋がる攻めができ、マンジンガレベルによる強力な2択も狙えます。
▼バナネイラ(逆立ち)のおすすめ技7つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①バトゥカーダ 逆立ち中 上投 | 23 | – | ・投げ抜け不能。相手の守りを崩しやすい ・ヒット時+6Fで座り移行。壁貼り付けも狙える |
| ②ゴデーミ・トロヴォアーダ 逆立ち中 中 | 23 | +6 | ガードでも有利で座り移行、カウンター時は座り中 |
| ③ランサ・ジ・ブラッソ 逆立ち中 中,中 | 12 | -3,-13 | カウンターでコンボ始動。発生が早く、1発止め(逆立ち継続)も使い分けられる中段 |
| ④コンボ・エスコラォン 逆立ち中 中,中 | 17 | -8,-13 | ・よりダメージが高い中段。マンジンガレベル+1 ・基本は1発止めで中段の小技に。 |
| ⑤カベサーダ・ジレッタ 逆立ち中 中 | 22 | -12 | パワークラッシュ。逆立ちに手を出されても強気に跳ね返せる |
| ⑥イアンサン・マンジンガ 逆立ち中 下,中×2 | 21 | -13 | ・マンジンガレベル保有時の下段。比較的低リスクでダメージを取れる ・レベル2ならステージギミックの床破壊も可能 |
| ⑦オグン・マンジンガ 逆立ち中 中 | 23 | +6 | ・マンジンガレベル保有時の中段。ガードでも有利、下段との2択におすすめ ・ |
※逆立ち![]()
or
でネガチーヴァへ
また、座り・逆立ちの両方からヒートスマッシュ(発生18F)も出せます。中段の強力な選択肢として狙ってみましょう。
おすすめの主力技・小技
上記のコンボやヒート関連、構え派生を除き、主力技や小技を10個抜粋しています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①テヘモート 下 | 21 | -14 | ・ヒット時+6Fでネガチーヴァ移行。リーチが長く、攻撃の要となる下段 ・カウンター時は |
| ②アウー・ジ・ビッコ 下,中 | 15 | -16,-13 | ・1発目カウンターなら2発目ヒット~ ・基本は1発止めの小技で、あえて2発目を出し切ってもいい |
| ③シャパ・バイシャ 下 | 18 | -12 | より低リスクな下段。ヒット時±0F |
| ④トロバォン 中 | 25 | +8 | ガードでも有利でバナネイラ移行。ヒート発動技ヒット時や起き攻めに使いやすいスラッシュキック |
| ⑤ホーダ・ジガンチ 中×2 | 23 | +3 | ・リーチが長く、ダウンや壁貼り付けを奪える中段。ガードでも有利+しゃがみ強制で抑え込める ・ |
| ⑥シャパ・ジラトーリア 中 | 22 | -9 | ホーミングで横に強い中段。ヒット時のみネガチーヴァ移行、完全有利で2択を仕掛けられる |
| ⑦ガット~アウー・ジ・ルーア 中,中,下×2 | 14 | -7,-8,-24 | ・1発目カウンターで連続ヒットし、3発目でネガチーヴァ移行~ ・基本は2発止め(バナネイラ移行)でカウンター確認。 |
| ⑧ジェイゼル 中,上 | 13 | -3,-7 | 連続ヒットするが、基本は1発止め(ショートアッパー)で中段の小技に |
| ⑨イスカーラ 中 | 22 | -13 | ・いわゆる避けパンチ。不利からの切り返しにおすすめ ・ヒット時 |
| ⑩エストレーラ 上投 | 12 | – | ・打撃からの連携やパワークラッシュ対策に。投げ抜け ・相手を壁にぶつけると+5ダメージ。自分が壁を背負ったらチャンス |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| セウ・ガファニョート 上,中 | 10 | +1,-14 | 最速でダメージ高め。ネガチーヴァ移行 |
| バチーダ・ジ・コンパッソ 上,中 | 12 | -9,-8 ※ | よりダメージが高い。バナネイラ移行 ※空中状態なので確定反撃を受ける |
| ジェイゼル 中,上 | 13 | -3,-7 | よりダメージが高くダウンを奪える。ヒット時 |
| ビリバ 中 | 15 | -18 | コンボ始動技 |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| テンペスタージ 立ち途中 中,上 | 11 | -4,-4 | ・最速でダメージ高め ・ |
| フズィラサォン 立ち途中 上,中 | 13 | -6,-15 | ・コンボ始動技 ・1発目が上段なので、相手しゃがみ時(しゃがみ帰着)には当たらない |
| マシャード 立ち途中 中 | 15 | -18 | コンボ始動技 |
| ヴィンガチーヴァ・ザンガ 相手しゃがみ中に しゃがみ投 | 12 | – | ・ヒート発動技 ・しゃがみ帰着の下段ガード時に確定する |
確定反撃は優秀で、特にしゃがみから発生13Fでコンボに行けるのは大きな強みです。
プロフィール

| 格闘スタイル | カポエイラ |
| 国籍 | ブラジル |
| 身長/体重 | 188cm/89kg |
| 誕生日/年齢 | 2月20日/29歳(鉄拳5) |
| 声優 | マルコス・ナザレ(ポルトガル語) |
父の仇である三島一八への復讐に己の半生を捧げ、技を磨き続けてきたカポエイラの使い手、エディ・ゴルド。
鉄拳8 公式
だが、彼にカポエイラの技を授けてくれた師が不治の病に倒れたことで、エディは三島財閥頭首であった風間仁に助力を嘆願する。
師の治療の交換条件として特殊部隊・鉄拳衆を率いることを命じられ、己の罪を自覚しながらも破壊工作に手を染めてゆくエディ。
しかし、その甲斐なく師匠は亡くなり、自暴自棄に陥った彼は鉄拳衆を抜けてG社ミレニアムタワーへと突入。多くのG社兵をなぎ倒し一八のもとに辿り着いたものの、圧倒的な力の前に敗れてしまう。
自分は仇を討つことも、罪を償うことも出来ずに死んでゆくのか――意識が薄れゆくエディを間一髪救出したのは、上空より飛来した吉光であった。
数日後、辛うじて命を取り留めたエディは、吉光の案内によって意外な人物と10年ぶりの再会を果たす。その人物は世界を一八の支配から救うため、一つの言葉と共にエディに協力を求める。
「どんな苦難があろうと、人は再び立ち上がることができる」
その言葉を深く反芻したエディは、自らの誇りを取り戻すため己に厳しい修行を課した。
師の教えと、自由を愛するカポエイラの理念に想いを重ねながら、数多の技を新たな形へと洗練させる日々。
その中で過去の己を省みたエディは、やがて一つの答えを導き出す。復讐のためではなく……より多くの人々を救うため闘うこと。
それこそが父と師への恩返しであり、贖罪の旅の始まりであると。
or「R1」
















この記事へのコメントはありません。