鉄拳8のザフィーナについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、ザフィーナで勝つための参考にしてみてください。
※1 本記事は「シーズン1」の内容ですが、シーズン2の主な調整内容と解説もまとめています。引き続き更新予定です。
※2 スマホ表示でコマンドが見づらい際は、横画面でお試しください。
目次
【シーズン2】ザフィーナのポイント

評価…かなり強化 + かなり弱体化
| 調整内容 | 主なコマンドと解説 |
|---|---|
| アナセマ(強化状態) | ・体力バーの下に表示されるアイコン。特定の技をヒットさせるかヒート発動で”アナセマ”を獲得し、強化技を使えるようになる。自分の体力が42以下(レイジ状態)になると、さらにダメージが増加する。 ・アナセマはラウンド終了時にリセットされる(失う)。 【アナセマを獲得する既存技】 ・ヒートバースト/ヒート発動技、スケアクロウ(MS)中 【アナセマを獲得する新技】 【アナセマによる強化技】 |
| ヒート中・アナセマ関連の変更点 | ・アナセマ+MS中 ・ヒート+MS中 ・MS中 |
| 新技・コマンド変更 | ・ ・ ・ ・ ・ ・アナセマ状態で ・アナセマ状態で ・アナセマ状態で |
| 既存技の強化 | ・ ・MM中 ・ ・ ・ ・ ・MS中 ・MT中 ・MT中 ・MT中 |
| 弱体化 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・立ち途中 ・MS中 ・MT中 |
強化状態こそ手に入れましたが、それに伴う自傷ダメージの大きさや主力技のナーフも無視できません。立ち回りやコンボなど、使用感はガラッと変わりそうです。
▼以下シーズン1で記載した内容です。
ザフィーナはどんなキャラ?

テクニカルな構え3種類 × 左手に宿した怪物の力技
ザフィーナは、独特な構え3種類を絡めて戦うキャラ。構え移行や派生技を使いこなすのが難しい分、相手を惑わせる戦法が得意で、横移動やバックダッシュの機動力も合わせて撹乱できます。
また、強力なパワークラッシュ![]()
やヒート発動技では、左手に封じた怪物アザゼルの力を発揮。自傷ダメージのデメリットは付きますが、豪快な単発技でダメージを取ることもできます。
ザフィーナのおすすめコンボ
主なコンボ始動技ごとに、16個のおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。
①![]()
、![]()
、立ち途中
など(ほぼ共通:安定)
②![]()
、立ち途中![]()
(安定)
③![]()
、![]()
、![]()
(やや難)
④![]()
、![]()
、![]()
(難しい)
⑤立ち途中
(応用)
| 立ち途中 |
⑥![]()
![]()
![]()
⑦![]()
![]()
カウンター
※最後の![]()
までほぼ確定
⑧
、![]()
![]()
2発目 カウンター(応用)
⑨![]()
カウンター(応用)
⑩![]()
![]()
3発目(応用)
⑪横移動中
カウンター(難しい)
| 横移動 |
⑫スケアクロウ中
、![]()
![]()
、![]()
![]()
![]()
⑬スケアクロウ中![]()
![]()
| 構え中 |
※最後の![]()
は立ちガードされても有利+削りダメージ
⑭マンティス中![]()
、タランチュラ中![]()
![]()
⑮マンティス中![]()
、![]()
カウンター
| 構え中 |
⑯マンティス中![]()
、
カウンター
| 構え中 |
ザフィーナの壁コンボ・壁運びサンプル
ステージの壁に直接貼り付けるコンボや、壁まで運ぶコンボを5つご紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。
①壁貼り付け(安定)
※最後の3発目を少し遅らせるとダメージが伸びる(補正切り)
②壁貼り付け(難しい)
③壁運び(中距離)
④壁運び(遠距離)
⑤壁運び(遠距離+ヒート)
※最後にスケアクロウで起き攻め
ザフィーナの主要技
- ヒート関連技
- コンボ始動技
- スケアクロウ
- タランチュラ
- マンティス
- その他のおすすめ技
- 確定反撃
大きく7つに分けて紹介しています。複雑なキャラなので、ヒート技から少しずつ覚えてみましょう。
ヒート関連技

▼ヒート発動技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ヒートバースト ヒート発動可能時 or「R1」中 | 16 | +1 | ・パワークラッシュ ・ ![]() |
| マリシャスネイル 中×2 | 19 | -9 | ・確定反撃を受けず、単発で使いやすい中段 ・ヒート発動技すべてに自傷ダメージはあるが、ヒット時の体力回復で補える ◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動 |
| ミアズマベアラー 中,中 | 14 | -13,-12 | ・発生が早い中段の連続技 ・ ◆HD:ヒット時 |
| バイナルヴェノム スケアクロウ中 中,中 | 14 | -7,-6 | ・モードスケアクロウ: ・確定反撃を受けない中段の連続技。スケアクロウからの安定行動 ◆HD:コンボ始動 |
| プリミティブグラッジ タランチュラ中 中 | 19 | +6 | ・モードタランチュラ: ・ガードで距離は離れるが、有利を取れる中段 ◆HD:ヒット時 |
| ヴィシャスクロー マンティス中 中 | 24 | +6 | ・モードマンティス: ・発生は遅めだが、これもガードで有利を取れる中段 ◆HD:コンボ始動 |
▼ヒート状態での主要技
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| カース・オブ・アザゼル ヒート中 or「R1」上打撃投げ | 12 | +3 | ヒートスマッシュ。発生が早く使いやすい |
| マリス・オブ・アザゼル ヒート+スケアクロウ中 or「R1」下,中 | 14 | -14 | ・構えから出せる下段のヒートスマッシュ。スケアクロウ中 ・ヒット時は |
| プリミティブグラッジ タランチュラ中 中 | 19 | +6 | ・ヒート中はパワークラッシュ。強引に狙いやすい ・ |
| ヴィシャスクロー マンティス中 中 | 24 | +6 | ・ヒート中はパワークラッシュ ・ |
| (アザゼルの力を使う技すべて) | – | – | 自傷ダメージを受ける技。ヒート中はダメージを受けずに使える |
ヒートスマッシュは2種類あり、発生が早い上段とスケアクロウ中の下段、いずれも強力です。また、自傷ダメージのデメリットが無くなり、パワークラッシュ付きの技も使って積極的に攻められます。
コンボ始動技
動画で紹介したコンボ始動技について、詳しい性能を紹介。構え派生は後述でまとめています
▼通常ヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| アシュケロン 中 | 16 | -12 | いわゆる右アッパー。確定反撃やスカし確定、置き技に使える |
| ラハブ 中 | 17 | -13 | ・いわゆるライトゥー。攻められた際の切り返し(暴れ)におすすめ ・ |
| ウェヌス 上 | 21 | -1 | ・発生遅めの上段だが、低リスクでダメージが高い。置き技におすすめ ・ |
| イルアングライベル 下,中 | 28 | -16,-16 | 発生は遅いが下段の浮かせ技。1発止め(マンティス移行)でもコンボに行ける |
| アルラウネ 立ち途中 中,中 | 15 | -10,-13 | 上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃に |
| レヴィアタン 立ち途中 中 | 18 | -14 | 上段/下段への反撃で使い分けたい |
▼カウンターヒット時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| イアーウィグ~マンティス 下 | 22 | -13 | 通常ヒットでも+7F、マンティス移行で攻め継続できる下段の主力技。リーチも長いので触りに行きやすい |
| カラドボルグ 中 | 16 | -12,-10,-11 | 1発目カウンターなら1,2発止めでコンボ始動。3発目のみヒットでもコンボに行けるので、不慣れな相手には使い分けられる |
| フルンティング 中,中 | 12 | -16,-12 | ・2発目のみカウンターでコンボ始動。1発止めと使い分けられる ・1発目カウンターなら通常の連続ヒット |
| ウロボロス 横移動中 中 | 17 | -2 | 横移動で様子を見ながら出せる。ガード時の不利が少なく、しゃがみ強制で抑え込める |
スケアクロウ解説
モードスケアクロウ(以下MS)は
で直接移行、![]()
![]()
![]()
や![]()
![]()
ガード時なども有利で移行する構え。ヒートを活かした中段/下段の2択でダメージを取れます。
▼MS中のおすすめ技9つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①バイナルヴェノム MS中 中,中 | 14 | -7,-6 | ・ヒート発動技。発生が早く連携に使いやすい ・1発止めでMS継続 |
| ②バアルゼブル MS中 中 | 17 | +6 | ・ガードで有利、攻めを継続できる中段。 ・ヒット時はMT中 |
| ③クエレブレ MS中 下 | 19 | -14 | ・カウンターでコンボ始動。マンティス移行 ・通常ヒットでも+7F、構えで攻め継続できる下段 |
| ④マリス・オブ・アザゼル MS+ヒート中 or「R1」下,中 | 14 | -14 | ・下段のヒートスマッシュ。ヒート中は中段との2択が強力 ・ヒット時はヒット時は |
| ⑤ミドガルズオルム MS中 下 | 16 | -17 | ・リスクはあるが発生が早く、リーチも長い下段。通称ダルシム ・カウンター時は |
| ⑥ダブルニーズヘッグ MS中 下,下 | 28 | -23 | 発生は遅いがコンボ始動の下段。不慣れな相手におすすめ |
| ⑦ナーガラージャ MS中 中 | 15 | -18 | ・パワークラッシュのコンボ始動技 ・構えに手を出されてもパワークラッシュで切り返せる。読み合いが進んだら狙いたい |
| ⑧ダークライザー MS中 中×2 | 18 | -9 | ヒート中はパワークラッシュになるので、低リスクな中段として使いやすい |
| ⑨ズメイツァ MS中 上,中 | 10 | -2,-6 | ・相手の動きを止めやすいジャブ系の小技 ・2発目でタランチュラ(MT)移行。2発目カウンター時はMT中 |
※MS中
で構え解除。構え中はガードできないので安定行動
タランチュラ解説
モードタランチュラ(以下MT)は![]()
で直接移行、![]()
![]()
![]()
ガード時や![]()
ヒット時なども有利で移行する構え。地面を這うので避け性能が高く、より細かい2択攻めも活かして翻弄できます。
▼MT中のおすすめ技6つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生 | ガード時 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①タランチュラショテル MT中 下 | 18 | -11 | ・低リスクな下段。通称ヒットで+5F、MT継続で攻めやすい ・カウンター時はMT中 |
| ②タランチュラシミター MT中 下 | 25 | -21 | ハイリスクだがダウンを奪い、MM移行→ヒット時はMM中 |
| ③プリミティブグラッジ MT中 中 | 19 | +6 | ・ヒート発動技。ガードでも有利、下段との2択におすすめ ・ヒート中はパワークラッシュ |
| ④タランチュラカルダ MT中 中 | 14 | -7 | より発生が早い中段。MT継続、ヒット時はMT中 |
| ⑤タランチュラスティング MT中 中,中 | 26 | -22,-13 | ・2発目でコンボ始動、1発目カウンターなら連続ヒット ・1発止めで不利だがマンティス移行、 |
| ⑥タランチュラクロウ MT中 中×2 | 19 | -12 | ・ジャンプステータスの中段。タランチュラに当たる下段を避けて攻撃できる ・ヒット時 |
※MM中
で構え解除。構え中は反撃を受けても低ダメージで済みやすいが、構え解除の瞬間も含めてノーガードなので注意
マンティス解説
モードマンティス(以下MM)は![]()
で直接移行、下段の主力技![]()
![]()
ヒット時に有利で移行する構え。より複雑な2択や連続技で攻めやすく、立ちガードもできるので小回りが利く構えと言えます。
▼MM中のおすすめ技9つ
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①グリンカムビ MM中 下,中 | 15 | -12,-9 | ・2発目でコンボ始動、1発目カウンターなら連続ヒット ・1発目をガードされても2発目があるので反撃されにくい。優秀な下段 |
| ②カラドリウス MM中 下,中 | 17 | -19,-30 | 2発目でコンボ始動。上記のMM中 |
| ③サムパーティ MM中 下 | 20 | -22 | ・カウンターでコンボ始動 ・ハイリスクだが通常ヒットでも+4F、MM継続で攻められる下段 |
| ④マンティスシックル MM中 下,中 | 15 | -11,-16 | 基本は1発止めで低リスクな下段に。2発目カウンターならコンボに行ける |
| ⑤ジャターユ MM中 中 | 19 | -9 | コンボ始動技。確定反撃がなく、下段との2択におすすめ |
| ⑥ヴィシャスクロー MM中 中 | 24 | +6 | ・ヒート発動技。発生は遅めだがガードで有利、下段との2択になる ・ヒート中はパワークラッシュ |
| ⑦マンティスサイス MM中 中,中,中 | 13 | -14,-14,-13 | ・1発止めカウンターでコンボ始動。 ・1発目ガードでも2,3発目で惑わせられる |
| ⑧ゲイブルガ MM中 中,上 | 13 | -6,±0 | 発生早めの小技。2発目でスケアクロウ移行 |
※MM中
で構え解除
おすすめの主力技・小技
上記のヒート関連やコンボ始動、構え派生を除き、使いやすい技を10個抜粋しています。
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| ①ハーゲンティ 中 | 23 | +7 | ガードさせて有利、スケアクロウ移行で攻め継続できる。中距離からの奇襲や起き攻めにおすすめ |
| ②ティアマト 上 | 23 | +8 | ・ガードさせて有利、タランチュラ移行で攻め継続。ホーミングで横移動に強く、 ・ヒット時はMT中 |
| ③フラウロス 中 | 20 | +4 | ・ガードで微有利、スケアクロウ移行する中段。攻めの起点におすすめ ・カウンターでMS中 |
| ④ペイストキック 下 | 18 | -8 ※ | ヒット時+3F、スケアクロウ移行する下段の小技 ※構え移行なので確定反撃を受ける。相手の反撃が遅れた場合はパワークラッシュ |
| ⑤サブナック 下,中 | 21 | -12,-13 | ・基本は1発止めで下段の小技に。リーチが長くしゃがみステータス付き、 ・2発目はコンボ始動。1発目カウンターなら繋がる |
| ⑥スキュラ しゃがみ中 下 | 23 | -26 | ハイリスクだがヒット時 |
| ⑦リベンジハンド 返し技 | 6 | – | ・当て身系のパワークラッシュ。上段/中段の打撃を受け止めると自動反撃が出る ・成功時は |
| ⑧ダンタリオン 中 | 17 | -8 | リーチが長い中段ホーミング。横移動への牽制で振りやすい |
| ⑨バルムンク 中,上 | 13 | -5,-6 | 基本は1発止め(ショートアッパー)で、フレームは良くないが中段の小技に |
| ⑩ブンディダガー 中 | 13 | -9 | カウンター時 |
| ⑪アンドレアルフス 上投 | 12 | – | パワークラッシュ対策や打撃からの連携に。投げ抜け |
確定反撃
▼立ちガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| キャストオフ 上,中 | 10 | +1,-5 | ・タランチュラ移行、ヒット時は大幅有利で2択に行ける ・2発目のみカウンターならコンボ始動。立ち回りにもおすすめ |
| バルムンク 中,上 | 13 | -5,-6 | ダメージ高め |
| ミアズマベアラー 中,中 | 14 | -13,-12 | ヒート発動技 |
| ハルファス 中,上 | 15 | -5,-6 | ヒット時 |
| アシュケロン 中 | 16 | -12 | コンボ始動技 |
▼しゃがみガード時
| 技名/コマンド/判定 | 発生F | ガードF | 備考 |
|---|---|---|---|
| バシュム 立ち途中 中 | 11 | -7 | トゥースマッシュ |
| シャルカズ 立ち途中 中 | 12 | ±0 | ・スケアクロウ移行 ・ガードでも五分で展開が速い。立ち回りにもおすすめ |
| アルラウネ 立ち途中 中,中 | 15 | -10,-13 | コンボ始動技 |
| レヴィアタン 立ち途中 中 | 18 | -14 | コンボ始動技(ダメージ高め) |
立ちガード時は、レイジアーツのような+15Fでの浮かせ技がなく、やや物足りません。まずは構え移行で攻めを継続できれば◎
プロフィール・声優

| 格闘スタイル | 古代暗殺術 |
| 国籍 | 不明 |
| 身長/体重 | 169cm/54kg |
| 誕生日/年齢 | 2月7日/23歳(鉄拳6) |
| 声優 | シンディ・ロビンソン(英語) |
古代王朝時代から脈々と続く禍祓いの一族に生まれた戦士であり、その類稀なる優れた霊感を生かして占星術を生業とするザフィーナ。
鉄拳8 公式
数か月前、世界を揺るがす二つの凶星、風間仁と三島一八の衝突によって、ザフィーナの一族が永きに渡り封印し続けてきた、原初の悪魔・アザゼルが復活を遂げてしまう。
アザゼルは辛うじて仁によって倒されるが、その精神体は不滅であり、再び復活することは時間の問題であった。
ザフィーナはアザゼルの復活を僅かでも遅らせるため、一族に伝わる秘術によって自らの左腕へアザゼルの精神体を封印する。
しかし、アザゼルの力は彼女の予見すらも遥かに凌駕しており、幾度も精神と肉体の制御を奪われかけていた。
憔悴したザフィーナは一縷の望みを託して祓魔師集団・シリウスの射手の本拠地、シリウス聖堂へとたどり着き、意識を失う。
彼女が再び目覚めた時、傍らには献身的な介抱を行うリン・シャオユウと、ザフィーナの左腕に聖なる封印を施すクラウディオ・セラフィーノの姿があった。
彼らならば信頼できる――そう考えすべての真実を告げたザフィーナに対し、二人はいかなる援助も惜しまないことを誓うのだった。
その後、シリウスの射手の庇護のもと破滅の運命を改変し得る方策を探り続けたザフィーナは、幾多の未来の中から唯一つの可能性を見出すことになる。
だが、それは大きな犠牲を避けて通ることは出来ない道であった……。
or「R1」















