鉄拳8 リディア

キャラクター

 

 最終更新日: 2024年12月02日

【鉄拳8】リディアのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

鉄拳8のリディアについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています。コマンドやフレームなども紹介しているので、リディアで勝つための参考にしてみてください。

リディアはどんなキャラ?

鉄拳8 リディア 構え

リディアは、4種類の構えを軸にプレッシャーを与える空手キャラです。攻めやすい技は揃っていますが、構え移行を活かしたスピード展開が理想なので、練度が求められます。

主力技は6向き(白)6向き(黒)RP1向き(白)LKなど、自動で構えに移行する打撃が多く、ヒット/カウンター確認をして派生技を狙うことが重要。慣れてきたら相手を惑わせる読み合いや、構えから構えに流れるようなゴリ押しも楽しめます。

リディアのおすすめコンボ

主なコンボ始動技ごとに、9つのおすすめコンボをご紹介。動画が重い際は、少し時間を置いてからお試しください。

9向き(白)RK(安定)

9向き(白)RK6向き(黒)RP4向き(白)RPLK3向き(白)RKRP

4向き(白)RPヒット時LK(ジャスト入力)でダメージアップ

9向き(白)RK(やや難)

9向き(白)RK4向き(黒)6向き(白)6向き(白)6向き(黒)RPRP2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRPWP

※最後は2向き(白)3向き(白)6向き(白)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRP4向き(白)6向き(白)6向き(黒)WPでダメージアップ

③立ち途中RP6向き(白)6向き(黒)LK(安定)

立ち途中RP4向き(白)RPLK×2 ▶ 3向き(白)RKRP6向き(白)6向き(黒)RKLK

※最後の6向き(白)6向き(黒)RKLKは、天上天下レベルが高いほどダメージアップ。体力回復も可能

④立ち途中RP6向き(白)6向き(黒)LKLKRP、天上天下LP(安定)

立ち途中RP3向き(白)RPRKRP3向き(白)RKRP6向き(白)6向き(白)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRPWP

⑤立ち途中RP6向き(白)6向き(黒)LKLKRP、天上天下LP(やや難)

立ち途中RP6向き(白)6向き(黒)RPRP1向き(白)RP2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPRP4向き(黒)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRPWP

2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPRPの構え移行を4向き(黒)でキャンセルすると安定する

LKRP(難しい)

LKRP6向き(白)WK6向き(黒)RP6向き(白)6向き(黒)RPRP2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPRP4向き(黒)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRPWP

LKヒット時RPでダメージアップ

⑦天上天下LP(難しい)

6向き(白)WK8向き(黒)LP3向き(白)すみ括弧(左)RKLKすみ括弧(右)6向き(白)6向き(黒)RPRP2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPRP4向き(黒)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRPWP

⑧騎馬立ちWPカウンター(トルネード始動)

6向き(白)WKWP3向き(白)すみ括弧(左)RKLKすみ括弧(右)4向き(白)RPLKLP6向き(白)6向き(黒)RKLK

⑨猫足RK、騎馬立ちRKカウンター

4向き(白)WKRKRP6向き(白)6向き(黒)RPRP2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPRP4向き(黒)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRPWP

リディアの壁コンボ・壁運びサンプル

ステージの壁に直接貼り付けるコンボと、運びレシピを6つご紹介。上記のコンボに慣れたら、ぜひお試しください。

①壁貼り付け(安定)

6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LP6向き(白)RKLKRK6向き(白)WPLKWP

※最後は6向き(白)WPLK2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPでダメージアップ

②壁貼り付け(やや難)

6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LP3向き(白)RKRP2向き(白)3向き(白)6向き(白)2向き(白)3向き(白)6向き(白)RPRP4向き(白)6向き(白)6向き(黒)WP

③壁貼り付け(ヒート)

4向き(白)LP9向き(白)RK8向き(黒)LP2向き(白)WP

※1 構え中LPを少し遅らせるとダメージアップ(補正切り)

※2 天上天下レベルが高いほどダメージアップし、ヒートタイマーの消費が少なくなる

 

④壁運び(中距離)

9向き(白)RK4向き(黒)6向き(白)6向き(白)6向き(黒)RPRPLP6向き(白)6向き(白)LPRPLK6向き(白)WPLK2向き(白)3向き(白)6向き(白)WP

⑤壁運び(遠距離)

立ち途中RP6向き(白)6向き(黒)RPRPLP6向き(白)6向き(白)LP2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPRP4向き(黒)6向き(白)6向き(白)4向き(白)LKRK2向き(白)3向き(白)6向き(白)WP×2

※最後は3発目を遅らせるとダメージアップ(補正切り)

⑥壁運び(遠距離+ヒート)

LKRP6向き(白)WK6向き(黒)RP6向き(白)6向き(黒)RPRP1向き(白)RP6向き(白)6向き(黒)LK3向き(白)すみ括弧(左)RKLKすみ括弧(右)6向き(白)6向き(白)RP+LK(ヒート) ▶ RPRP8向き(黒)LP2向き(白)WP

リディアの主要技

  • ヒート関連技
  • コンボ始動技
  • おすすめの主力技・小技
  • 確定反撃
  • 構え4種類

上記の流れで、リディアのおすすめ技を紹介しています。

ヒート関連技

リディア ヒート 鉄拳8

▼ヒート発動技

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
ヒートバースト
ヒート発動可能時RP+LK or「R1」
16+1・パワークラッシュ
RP+LK4向き(白)4向き(白)で攻撃キャンセル
中段鉄甲打ち
4向き(白)LP
18+2ガードされても微有利な中段。構えを絡めず単発で使いやすい主力技
◆ヒートダッシュ(HD):コンボ始動
乱れ桜
6向き(白)WPLKWP
上中,中,中×2
14-10,-13,-15・リーチが長く発生早め、確定反撃やスカ確で狙いやすい。ただし1発止め-10F、2発止めも-13F
・最終段は2向き(白)3向き(白)6向き(白)WPでダメージアップ
◆HD6向き(白)6向き(黒)WPで追撃
桜吹雪
騎馬立ち中RP
16-10騎馬立ち6向き(白)WKからの中段。6向き(白)6向き(黒)RPカウンター時は確定
・ヒット時打撃投げ、天上天下の構えに移行。4向き(黒)で移行しない
◆HD:コンボ始動
左上段裏回し蹴り
猫足中LK
13-4猫足4向き(白)WKからの上段。3向き(白)RPカウンター時は確定
◆HD:コンボ始動
迅肘打
しゃがみ中3向き(白)RP
12-14・しゃがみからの発生が早く、12F確定反撃やスカし確定に最適
2向き(白)RPカウンター時は確定
◆HD6向き(白)6向き(黒)WPで追撃

▼ヒート状態での主要技

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
千華万咲撃
ヒート中RP+LK or「R1」
中×3,上
18+10・ヒートスマッシュ
・ガード時は天上天下の構えへ(4向き(黒)で移行しない)
天上天下の構えヒート中限定の構え ▼詳しい性能はこちら
・とりあえず強力な派生技が揃っているので、積極的に狙いたい
高速踏み込み正拳突き
6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LP
13+5・ヒート中は天上天下の構えに移行。ヒット時は構え中LP2向き(白)WPまで確定
4向き(黒)で移行しないのも選べる
神速正拳突き
6向き(白)6向き(黒)RP
13+5・自動で騎馬立ちに移行する、中段の主力技
・ヒート中は通常ヒットで騎馬立ち中RPが確定(天上天下移行、ヒートダッシュも可)。
・ヒート中はパワクラや当て身を貫通する

天上天下の構えに移行するために、6向き(白)6向き(黒)RPヒット確認→騎馬立ち中RPヒートスマッシュをメインで狙うのがおすすめ。構え移行するだけでもレベルが上がり、その後の立ち回りが強化されます。

コンボ始動技

▼通常時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
鎌鼬
9向き(白)RK
中×2
15-5 ※ライトゥー猫足に自動移行する
※ガード時も自動で構えに移行するので、反撃を受ける。実質-13F
(リディア側が立ちガードに9F要するので、ガード時の表示フレームに8F加えた数字が実質の不利F)
岩鶴
LKRP
上,上
15-9,-4・確定反撃はないが、2発目上段。主に15F確定反撃やスカし確定で
・1発目ヒット時入力(ジャスト)でダメージアップ
飛翔前蹴り上げ
6向き(白)6向き(黒)LK
19-14リスクはあるがリーチが長く、長めのスカ確に使える。ダウン中の相手にも当たる
上げ突き
立ち途中RP
15-12上段/下段の大技をしゃがんだ際の反撃に

▼構え派生詳細は後述

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
天鎚・峨々崩し
天上天下の構え中LP
18-11ヒート中限定のパワクラ浮かせ技。構え中WP(上段ガード不能)との強力な2択
抜塞突き
前虎後狼の構え中LPホールド
36+7最大ホールドでコンボ始動。派生技を警戒して固まった相手に
竜跳虎臥
猫足中RK
19-6 ※カウンターでコンボ。自動で前虎後狼の構えに移行し、構え中RPでコンボをつなげられる
RKWKで2発出し切りも可能
※ガード時も構え移行するので反撃を受ける
村正
騎馬立ち中RK
28+8発生は遅いがガードで有利、カウンターでコンボ前虎後狼の構えに自動移行

おすすめの主力技・小技

使いやすい中段や強力な下段など、立ち回りの主力技を10個まとめています。

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
神速正拳突き
6向き(白)6向き(黒)RP
13+5・リーチの長い中段、通称「胴抜き」。近距離は4向き(白)LP、中距離はコレで牽制しやすい
・自動で騎馬立ちに移行し、カウンター時は騎馬立ち中RP(ヒート発動)が確定。ヒット/カウンター確認を最優先で意識したい
・ガードされても有利だが、派生技を出さず立ちガード4向き(黒)で様子を見るのもアリ
6向き(白)6向き(白)6向き(黒)RP入力でダメージアップ)
▲ヒート中はパワーアップ
高速踏み込み正拳突き
6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LP
13+6・速い上段スラッシュ。これも触りに行きやすい
・ヒット時は通常ダウン、ガード時に距離は離れるが有利を取れる
・ヒート中は天上天下の構えに移行、ヒット時は構え中LP2向き(白)WPまで確定
影払い
1向き(白)LK
16-11 ※・リーチは短いがホーミング付き、ヒット時+7Fで騎馬立ち移行
・クリーンヒット(至近距離)でダメージアップ
・カウンター時は打撃投げ、ダウンを奪って体力回復。天上天下レベルによってダメージが上がる
※ガード時も自動で構えに移行するので大幅不利
斜陽
2向き(白)RP
18-14・リーチが短く通常ヒット-4Fだが、しゃがみステータスで狙える下段の小技
カウンター時+12F、しゃがみ3向き(白)RP(ヒート発動)確定
関節蹴り~鬼面砕き
2向き(白)LKLPRP
下,上,上
15-16,-3,-6・リーチは短いがホーミング付き、1発目カウンターで連続ヒット。6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LPや天上天下RPなど、ガード時有利で狙いたい
・1発目ヒット時は2発目連続ガード(-3F)。2発目まで出し、カウンター確認で3発目を出したい
・横にも若干強い
捻り猿臂
3向き(白)RP
15±0・自動で猫足移行
・通常ヒット時は+11F、カウンター時は猫足中LK(ヒート発動)確定。カウンター狙いで使いやすい
轟拳
4向き(白)WP
20-13パワークラッシュ
左中段鉤突き~背刀打ち
3向き(白)LPRP
中,上
13-5,-4・中段の小技(ショートアッパー)、1発止めはガード時-5F
3向き(白)LPLKで2発目中段、カウンターでコンボ可能(ガード時-13F)
旋風兜蹴り
2向き(白)3向き(白)6向き(白)RK
17+1・横移動対策の上段ホーミング
ヒット時+10FLPRPRPが確定(猫足移行)。ガードされても微有利
・ホーミングとしては3向き(白)WK(22F中段)や4向き(白)RK(16F上段)も選択肢に挙がる
猪鹿蝶
9向き(白)WP
上投
12天上天下レベルでダメージアップ、壁にぶつけるとさらにダメージアップ。体力回復もある優秀な投げ
・投げ抜けWP
(おまけ)上げ受け
相手のパンチ攻撃に4向き(白)LP+LKor4向き(白)RP+RK
返し技
・自動反撃が出るパンチ当て身。相手の攻撃を読めたら狙ってみたい
・成功時にタイミングよくRPでダメージアップ

確定反撃

▼立ちガード時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
連突き~中段追い突き
LPRPRP
上,上,中
10+1,-3,-8 ※ヒット時+8Fで猫足移行、攻めを継続しやすい
※ガード時も自動で構え移行するので、反撃を受ける
旋回二段撃
RPRP
上,上
11±0,-4 ※ヒット時+11Fで猫足移行、よりダメージが高く攻めやすい
※反撃を受ける
四十雀
6向き(白)RPRK
上,上
12-7,-13ツーハイ。ダメージが高くダウンを奪える
乱れ桜
6向き(白)WPLKWP
上中,中,中×2
14-10,-13,-15ヒート発動技
岩鶴
LKRP
上,上
15-9,-4コンボ始動技
9向き(白)RK(中段)も発生15Fの浮かせ技

▼しゃがみガード時

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
顎砕
立ち途中RKRP
中,上
11-4,±0ヒット時+8Fで猫足移行、攻めを継続しやすい
迅肘打
しゃがみ中3向き(白)RP
12-14ヒート発動技
荒鷲
立ち途中LPRK
中,中
13-3,-13・ダメージ高め、ダウンを奪える
・立ち途中LPRPでヒット時+11F、猫足移行という選択肢も
屋形越え
立ち途中LK
14-12ヒット時6向き(白)6向き(黒)WP確定、追撃も含めてダメージ高め
上げ突き
立ち途中RP
15-12コンボ始動技

ダウンを奪える技やヒート発動技、猫足から攻めを継続できる技も揃っています。下記の構え派生もセットで覚え、速い展開に慣れてみましょう。

構えの派生技と連携解説

リディアは4種類の構えを使い分けて戦うキャラです。

まずは使用頻度が高い騎馬立ち猫足、それぞれの構えから前虎後狼の構え、そしてヒート中限定の天上天下の構え。1つずつ覚えて立ち回りに組み込んでみてください。

騎馬立ち・猫足

騎馬立ち 猫足

騎馬立ち猫足

▼騎馬立ちは6向き(白)6向き(黒)RP1向き(白)LKなどの主力技から移行。5つの派生技を覚えて、読み合いを回してみましょう。

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
桜吹雪
騎馬立ち中RP
16-10ヒート発動技天上天下の構え移行
・ガード時は確定反撃を受けるが、中段の比較的安定な選択。1向き(白)LKからの割れない連携にも
6向き(白)6向き(黒)RPカウンター時は確定。カウンター確認を最優先で意識したい
風雲蹴り
騎馬立ち中LK
22-4中段ジャンプステータス+ホーミング。発生は遅いが安定の択で、しゃがパン対策にも
・ヒット時は6向き(白)6向き(黒)WP確定
八割り
騎馬立ち中LP
17+1上段パワークラッシュ+ホーミング。手を出してくる相手に
・自動で前虎後狼の構え移行。ヒット時は完全有利で派生技を狙えるが、ガード時は+1Fなので攻めにくい
下段腕刀打ち
騎馬立ち中WP
20-18リスクは高いが下段。通常ヒット時は-1Fだがカウンターでコンボなので、パワクラ対策にも
村正
騎馬立ち中RK
28+8・発生は遅いがガードされても有利、自動で前虎後狼の構え移行
・通常ヒットで構え中RP、カウンターでコンボ確定

▼猫足3向き(白)RPに加えて、LPRPRP立ち途中RKRPなどの確定反撃からも移行。4つの派生技で攻めに行きましょう。

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
左上段裏回し蹴り
猫足中LK
13-4ヒート発動技
・上段だが発生が早く、割れない連携に使いやすい。3向き(白)RPカウンター時は確定
左中段順突き
猫足中LP
17-8・中段の安定択。上段/下段をしゃがむ相手に
・カウンター時は6向き(白)6向き(黒)WP確定
竜跳虎臥
猫足中RKWK
下,中
19-14,-14・1発止めで前虎後狼の構え移行(+8F)
・1発目カウンター時は連続ヒット、1発止めならコンボをつなげられる。とりあえず1発止めでOK
緋鯉滝登り
猫足中RPLKLP
上,中,中
14F-10,-10,-10・上段だが発生が早く、2発目も早いので連携に使いやすい
1発目カウンターで連続ヒット。1,2発止めを見せつつ3発出し切る使い方もできる

※1 どちらの構えからも6向き(黒)前虎後狼の構え、ヒート中は8向き(黒)天上天下の構えに移行。

※2 構え中4向き(白)4向き(黒)で後退、1向き(黒)でしゃがみ、4向き(黒)で立ちガードもできる。

前虎後狼の構え

前虎後狼の構え

前虎後狼の構えは、騎馬立ちLP(パワクラ)や猫足RK(下段)などで移行。主に中段/下段の2択で、4つの派生技があります。

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
大蛇断ち
構え中RK
下中
20-16リスクはあるが、ダウンを奪ってダメージを取れる下段。中段との2択に
慈恩上げ突き
構え中RP
15-7・中段の安定択。ガード時は距離が離れるので、相手の反撃をスカしやすい
・コンボパーツにも
抜塞突き
構え中LP
22+2・発生は遅めだが、ガードされても有利な中段
。ヒット時は6向き(白)6向き(黒)WP確定
LPホールド6向き(白)6向き(白)or4向き(白)4向き(白)で攻撃キャンセルも可能。最大ホールドでコンボ始動
・ヒート中はヒット/ガードで天上天下の構え。ヒット時は構え中LP2向き(白)WP確定。4向き(黒)で移行しないのも選べる
左中段横突き~刻み突き
構え中LKLP
中,中
17-6,-6・発生早め、低リスクな中段の連携
1発目カウンターなら連続ヒット、6向き(白)6向き(黒)WPまで確定
2発目のみヒットでも追撃可能なので、1発止めと使い分けるのもアリ

※猫足・騎馬立ちと同じく4向き(白)4向き(黒)で後退、1向き(黒)でしゃがみ、4向き(黒)で立ちガード、ヒート中は8向き(黒)天上天下の構えが可能。

天上天下の構え

天上天下の構え
性能まとめ5点
ヒート中しか移行できないが、他の構えよりも強力な派生技が揃っており、自動捌き効果も付いている。
天上天下に移行するたびに、体力バー下に表示される天上天下レベルが+1される(最大3)。
レベルが上がると、天上天下に移行時のヒートタイマー消費が少なくなり、派生技や6向き(白)6向き(黒)RKLKなどのダメージアップも発生する。
逆にレベルが上がっていないうちは、構え1回でヒートが終了するほどタイマー消費が大きい。
レベルは1試合を通して持ち越されるので、ラウンドが進むごとに天上天下に移行しやすくなるコンセプト。

天上天下の構えは、6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LPヒートスマッシュなどで移行可能。派生技3つに加えて捌き効果もあり、強気に攻められる構えです。

技名/コマンド/判定発生FガードF備考
天砲・破顔鬼轍
構え中WP
上ガード不能
16上段ガード不能。しゃがまれない限り確実にダメージを与えられる
・しゃがむ相手には下記の中段で2択を考える
天鎚・峨々崩し
構え中LP
18-11中段パワクラ+コンボ始動。リターンの大きさに対し、ガード時の不利が少ない
天剣・連刃双葉
構え中RP
13+6中段の安定択。ガードされても有利、ヒット時は大きく吹っ飛ばす(天上天下レベルに応じて吹っ飛ばす距離が大きくなる)
捌き効果・通常は捌けない武器攻撃にも対応できる、上段/中段の強力な自動捌き
・捌きに成功すると再び天上天下の構えに移行、上中2択のチャンス。ヒートタイマー回復も発動する

強力な2択だけでなく、捌き効果も可能性を秘めています。猫足騎馬立ち移行技に反撃されるとき、天上天下に行くことで確定反撃も潰すこともできそうです。

おすすめの立ち回り・連携3選

鉄拳8 リディア 胴抜き

リディアは置き技が乏しいので、6向き(白)6向き(黒)RPを主体に攻めの意識を強く持つのがおすすめ。相手の横移動に気をつけながら技を打ち、構えも絡めて相手の守りを崩しましょう。

技名・備考/コマンド解説
神速正拳突きの打ち方と展開
6向き(白)6向き(黒)RP
カウンター狙い/カウンター確認を意識して、相手が近づいてくる所に刺すのが理想。カウンター時は騎馬立ちRPでヒート発動・天上天下移行、ヒート中は通常ヒットでつながる。
横移動に弱くスカ硬直も大きいので、むやみには打たない。技が届く範囲を保ちつつ、横で避けようとする相手にはワンテンポ遅らせて打ったりする。
・ヒット時は中段LK、下段WPで2択のチャンス。ガード時に手を出してくる相手には上段パワクラLP、しゃがパンにはLK、安定なら何もせず4向き(黒)立ちガードといった選択肢がある。
▲「騎馬立ち」解説に戻る
中段鉄甲打ち影払いで2択
4向き(白)LP or 1向き(白)LK
・近距離では4向き(白)LPが強力な中段。当たればヒート発動、ガードされても+2F、ジャブLP生ロー2向き(白)RKなどの小技で攻め続けられる。
・下段は1向き(白)LK、リーチは短いが有利で騎馬立ち移行。騎馬立ちRPが割れない連携で、続けて下段WPという選択もアリ。
・より低リスクなら中段はショーアパ3向き(白)LP、下段は2向き(白)RP(カウンター時はしゃがみ3向き(白)RPでヒート発動)など。
乱れ桜でスカし確定
6向き(白)WPLKWP
・相手の技をスカしたらおすすめ技はコレ(ヒート発動)、リーチの長い中段で確実に当てやすい。ガードされていたら2段目で止める。
・近距離でスカしたらコンボ始動の9向き(白)RKライトゥー)やLKRP(上段)が届くので、ダメージを取りに行きたい。

これらでヒート発動を狙い、ヒート中は天上天下の構えも活かして攻めましょう。ただし、最初は天上天下レベルがなくヒート状態がすぐ終わってしまうので、6向き(白)6向き(黒)RPヒートスマッシュでレベルを上げるのがおすすめです。

レベルが上がったら、6向き(白)6向き(白)6向き(黒)LP→天上天下を押し付けたり、その他の構え移行技→8向き(黒)で天上天下の当て身効果を狙ったり、スピードとパワーのある展開ができます。難しいですが有利な読み合いができるので、ぜひ練度を高めてみてください。

プロフィール

リディア 鉄拳8
格闘スタイル空手
国籍ポーランド
身長/体重177cm/67kg
誕生日12月3日
声優アレクサンドラ・ノヴィッカ(ポーランド語)

伝統派空手の世界王者であり、政界随一の健啖家として国民に親しまれるポーランドの“闘う首相”リディア・ソビエスカ。
彼女は幼い頃、当時のポーランド大統領であった祖父を狙う爆破テロに巻き込まれ、父を亡くし自身も左目に傷を負った経験を持つ。
ゆえに「不当な力には決して屈しない」という座右の銘のもと、三島財閥やG社に毅然とした態度で臨み、多くの国々の信頼を勝ち取ってきた。
だが、世界の次世代を担うリーダーの一人として注目を集めながらも、綺麗事だけでは人々を守れないことをリディアは痛感していた。
今こそ皆の希望となる”正しき力”が必要だと彼女は考えていたが、三島財閥やG社に対抗可能な戦力を集めるのは容易ではなかったのである。
そこでリディアは隠密行動に秀でた卍党の党首・吉光と協力関係を築くなど、次なる一手を探るための諜報活動を様々なルートで展開する。
数々の報告書に目を通す中でリディアの目に止まったのは、かつて家族同士で親交を結んだエディ・ゴルドが鉄拳衆の部隊長になっていたという情報だった。
勤勉で誠実な過去のエディを知るリディアは、彼を変えてしまったものが何かを知るため、吉光の助力を得てエディを死地から救出。
10年ぶりの再会を果たしたエディとの対話を経て、彼が罪を犯したやむを得ぬ事情を理解し、新たな閃きを得ることになる。
――そうだ。不当な力に染まった者さえも見捨てず、正しき道に戻るための希望の火を灯すことが、真の平和な世界に繋がるはず。
以来リディアはエディの協力を得て敵対した鉄拳衆の一部すらも改心させ、清濁併せ呑む混成部隊を作り上げてゆく。
時を同じくして、三島財閥との争いを制したG社が他国への武力侵攻を激化させ、世界の混迷は加速の一途を辿っていた。
リディアは世論を主導してG社への制裁決議を国際会議で採択させつつも、来たるべき決戦に備えて作戦の立案と戦力の拡充を急ぐのであった。

鉄拳8 公式

関連記事

  1. 鉄拳8 三島平八

    キャラクター

    【鉄拳8】三島平八のコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8の三島平八(みしまへいはち)について、主要技やコンボを画像・動画…

  2. 鉄拳8 クマ パンダ 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】クマ/パンダのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のクマ/パンダ(クマパン)について、主要技やコンボを画像・動画付…

  3. 鉄拳8 スティーブ 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】スティーブのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のスティーブについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめてい…

  4. 鉄拳8 ニーナ 解説 攻略

    キャラクター

    【鉄拳8】ニーナのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のニーナについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめています…

  5. 吉光 鉄拳8 攻略

    キャラクター

    【鉄拳8】吉光のコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8の吉光(よしみつ)について、主要技やコンボを画像・動画付きでまと…

  6. 鉄拳8 シャヒーン 解説

    キャラクター

    【鉄拳8】シャヒーンのコンボ・立ち回り・コマンド攻略

    鉄拳8のシャヒーンについて、主要技やコンボを画像・動画付きでまとめてい…

コメント(スパム・荒らし対策のため、コメントは管理人が承認した後に表示されます)

  • コメント (8)

  • トラックバックは利用できません。

    • itsu(運営者)
    • 2024年 8月 05日 2:57pm

    @匿名
    ありがとうございます!お役に立てれば何よりです。
    あと、66RPを刺しに行くのも当然強いので、ぜひお試しください。

    • 匿名
    • 2024年 8月 05日 2:34pm

    @itsu(運営者)
    迅速な返信ありがとうございます。いつもわかりやすく参考にさせてもらってます。

    • itsu(運営者)
    • 2024年 8月 05日 1:05pm

    @匿名
    コメントありがとうございます。ちょうど更新したかった所です。
    強い置き技はないと思うので、2択やスカ確を重点的に。

    2択は「4LPと1LK」がおすすめです。
    各構えからも2択に行けますが、特に前虎後狼からはダウンさせる下段、天上天下からはガー不上段があるので強力です。

    スカ確は6WP LK WP(乱れ桜)が安定と思います。
    参考になれば幸いです!

    • 匿名
    • 2024年 8月 05日 10:41am

    置き、スカ確、2択に有効な技を教えて欲しいです。

    • itsu(運営者)
    • 2024年 7月 25日 10:00am

    @匿名
    仰る通りですね!
    やや安定性に欠けるので、他の〆も掲載していきます

    • 匿名
    • 2024年 7月 24日 10:17pm

    @匿名
    6WKを気持ちディレイ気味に繋げるといけました

    • 匿名
    • 2024年 7月 24日 10:16pm

    匿名 :
    コンボの〆の6WKLKからの66RKLKが1度も繋がらないのですが何か長押し意識以外にコツってありますか?

    6WKを気持ちディレイ気味に繋げるといけました

    • 匿名
    • 2024年 7月 24日 10:10pm

    コンボの〆の6WKLKからの66RKLKが1度も繋がらないのですが何か長押し意識以外にコツってありますか?

鉄拳8 PS5(Amazon)

鉄拳8 PS5(Amazon)

鉄拳8 Steam

鉄拳8 Steam
PAGE TOP