鉄拳8 ヒット確認

初心者ガイド

 

 最終更新日:2024年08月12日

【鉄拳8】ヒット確認の練習方法と実践・読み合いの解説

ヒット確認とは、自分の出した技がヒットしたかを確認すること。ヒットしたら攻め続けて、ガードされたら守る、このような判断が求められます。速い展開でもヒット確認が正確ならダメージ効率が高まるので、ぜひ鉄拳の対戦にご活用ください。

ヒット確認とは

ヒット確認 麗奈

文字通り「自分の技がヒットしたかどうか」を確認することです。例えば浮かせ技の右アッパー3向き(白)RPを出して、ガードされたら何もせず、ヒットしたら空中コンボに行く。ごく簡単な例ですが、これもヒット確認と言えます。

さらにレベルを上げると、ヒット確認の猶予が短いので素早く次の技を出したり、カウンター確認も求められたり。確認を怠って技をガードされたのに手を出し続けると、相手の技でカウンターをもらってしまう場合がほとんどです。

そんなヒット確認が重要な技をいくつかピックアップしたので、ぜひ練習にご利用ください。

紹介キャラは一部に絞っていますが、どのキャラにも応用が効く反応練習です。

ヒット確認の練習方法(はじめに)

鉄拳8 プラクティス

プラクティスでヒット確認を練習する際は、相手の行動ヒット、ガード後の行動を「ランダムガード」にします。カウンター確認もやるなら、同じ画面でプレイヤーのカウンターを「ランダム」に設定してください。

より難易度を上げて実戦に近い形にするなら、表示設定からフレーム情報やエフェクトなどを「表示しない」にして、画面の情報量を減らすのも良いです。

また、ヒット確認はエフェクトや打撃音に集中するのがおすすめ。通常ヒットとガード時で違うのはもちろん、カウンター時は赤い傷のエフェクト爆発のような音が出る技もあるので、慣れれば反応しやすくなります。

【初級】デビル仁:9LP

9向き(白)LP ▶ ヒット時RPRP(忌鴉中RPRP

デビル仁9向き(白)LPはヒット/ガード時に自動で忌鴉に移行し、ヒット時は忌鴉中RPRPが確定します。当たったのを見てから十分間に合うはず。

【中級1】シャオユウ:66LP

6向き(白)6向き(黒)LP2向き(黒) ▶ ヒット時RPLP

シャオユウ6向き(白)6向き(黒)LPから2向き(黒)鳳凰の構えに移行し、ヒット時は構え中RPLPが確定します。ガード時は構えで様子見するか、7向き(白)で構え解除など。

【中級2】リリ:4LP

4向き(白)LP6向き(黒) ▶ カウンター時RPLP

リリ4向き(白)LPから6向き(黒)ステップ移行し、通常ヒット時の確定はありませんが、カウンター時はステップ中RPLPまで確定。通常ヒットならRP1発止め、カウンターなら出し切りと使い分けるのもおすすめ。

【上級1】レオ:1RPRK

1向き(白)RPヒット時RK

レオの2段技で2段目にディレイをかけられるので、1段目ヒット確認→出し切りができます。非常にシンプルですが、ヒット確認の猶予が短いので難しめです。

【上級2】麗奈:66RP

6向き(白)6向き(黒)RP6向き(黒)ヒット時LK

展開が速い麗奈の得意ムーブ、6向き(白)6向き(黒)RP6向き(黒)からの旋体中LK

これ自体は慣れれば成功率を上げられますが、実戦ではガード確認も含めて複雑です。ガード時も2F有利なので、旋体中LK(12F)で相打ちは狙えますが、他の派生技は相手の行動に割り込まれます。

それに対して旋体中にできることは、相手の反撃を潰すパワークラッシュLPRP、相手のパワークラッシュを潰す下段WK投げLP+LK、素直にしゃがむ相手には中段RPなど…。ヒット確認しつつ相手のリアクションを見る、麗奈側もシビアに攻める必要があります。

【上級3】リディア:66RP

6向き(白)6向き(黒)RPカウンター時RP
     通常ヒット時LK ヒット時6向き(白)6向き(黒)WP(例)

麗奈と同じように、リディアにも6向き(白)6向き(黒)RPからの反応が求められます。まずはカウンター確認して騎馬立ち(自動移行)中RPを確実に成功させましょう。

通常ヒット時は+15Fと完全有利ですが、確定の技はないので判断が必要です。動画では、割れない中段のLKを出していますが、有利を取れるRKや下段のWPも選択肢に挙がります。

ガード時も+5Fと有利ですが、派生技の最速が騎馬立ちRP発生16F)なので攻めにくい場面です。ここは素直にガード4向き(黒)(構え解除)を基本に、相手の反撃を潰すパワークラッシュLPや、あえてRPを通しに行くのもアリ。使い手の判断に委ねられます。

【プロ級】しゃがパン

(ラース)
2向き(白)LPヒット時 しゃがみ中3向き(白)RP ▶ カウンター時コンボ
(コンボサンプル)
カウンター▶ 3向き(白)LK2向き(黒)RPRP6向き(白)6向き(黒)RKRPLP4向き(白)LK6向き(黒)WP6向き(白)6向き(白)6向き(白)RPLPLP

全キャラ共通、しゃがパンの細かいヒット確認。より速い反応が必要なので難しいですが、この記事の本題と言いたいところです。

例えば、ラースのしゃがパンを当てて+6Fを取ったら、最速でしゃがみ中3向き(白)RP(発生15F)が割れず、カウンターでコンボに行ける鉄板の連携です。

この連携を知っててカウンター被弾を警戒し、立ちガードを固める相手には下段を通しやすくなります。そして下段を嫌って暴れる相手には、先のカウンター狙いが刺さりやすくなるはず。

◆しゃがパンのヒット確認

上記の連携が有効なのは、当然ながらしゃがパンがヒットした場合のみ。しゃがパンをガードされたのに動いたら、相手の技をカウンターでもらう危険が高まります。

▼例として、お相手はしゃがパンをガードされても手を出し、こちらの技をカウンターでもらっています。

「しゃがパン→ヒット確認せずトゥースマ」のような連携は、手癖のようにやってしまうプレイヤーが多いです。自戒も込めて、しゃがパンをガードされたら-5F、基本は動かない方が安全と考えます。

逆にしゃがパンをガードしたら、相手の雑な暴れを潰すチャンス。軽い右アッパー3向き(白)RP飛鳥の膝4向き(白)RKヴィクターWPなど、発生15Fくらいの中段で低リスクにカウンターを狙えるとベストです。

ただし、-5Fという不利は少なめなので、パワークラッシュで暴れるのは有効になり得ます。しゃがパン→ヒートバーストはよく見る連携です。これを読んだら、パワークラッシュ潰しの投げ下段横移動などもアリ。

しゃがパンだけで1記事書けそうなくらい、多くの選択肢を考えられるものです。

より細かいヒット/カウンター確認の例

(例1)麗奈LPLPRPは3発目ガードで-17Fとハイリスクですが、2発止めは-1Fと非常に軽い小技。2発出してヒット確認し、当たっていれば3発目を出し切って旋体移行ができます。ジャブから展開を作れるのは大きな強みです。

(例2)ドラグノフシャープナー2向き(白)RPは通常ヒットで-1F、カウンターで+13F(確定なし)を取れる下段です。通常ヒット時は微不利なので、相手の反撃を読んで横移動を挟んだり、あえてトゥースマを打ったり、地味な選択肢がいくつかあります。

ただしカウンター時は完全有利なので、基本的に攻めない手はありません。しゃがみ中3向き(白)LPRKで下段を擦ったり、アサルト6向き(白)6向き(白)6向き(黒)RPでカウンターを狙ったり、さらにその先まで強気な選択肢を考えられます。

通常ヒット/ガード時の細かい読み合い、カウンター時の攻めの意識、どのキャラでも技を出すときに意識したい点です。ここまでヒット確認を徹底できれば、より確実な攻めで上位が見えてきます。

【まとめ】技のフレームと相手の動きを見よう

通常ヒット/カウンター/ガード時、どう動くべきかは技によって異なります。少なくとも自キャラの技についてはフレームを把握し、「ヒットしたらすぐに追撃」「ガードされたら素直に守る」など、セットプレーのように覚えることをおすすめします。

正確なヒット確認を繰り返せばダメージの効率は間違いなく上がるので、ぜひ実戦で意識してみてください。

関連記事

  1. 鉄拳の操作方法

    初心者ガイド

    鉄拳の操作方法(攻撃、移動、受け身、起き上がり)

    鉄拳8の攻撃や移動方法など、基本的な操作をまとめています。受け身や起き…

  2. 鉄拳8 死体蹴り 切断

    初心者ガイド

    【鉄拳8】死体蹴り、切断、1戦抜け…マナーや不正への対処・考え方

    鉄拳のランクマッチで死体蹴りやネット回線の切断などに遭うと、不必要に心…

  3. 鉄拳8 中段 判定

    初心者ガイド

    【鉄拳8】上段、中段、下段などの攻撃判定(種類)まとめ

    鉄拳8の上段・中段・下段など、攻撃の判定をまとめています。攻撃の使い分…

  4. 鉄拳8 コントローラー 設定

    初心者ガイド

    【鉄拳8】コントローラー設定(ボタン配置)とパッドの持ち方ガイド

    主にパッドのコントローラーで鉄拳8を遊ぶ方へ、おすすめのボタン配置や持…

  5. コマンドの読み方 鉄拳8

    初心者ガイド

    【鉄拳】コマンドの読み方(星マーク・数字などの意味)

    鉄拳8の技表について、コマンドアイコンの見方を紹介しています。矢印や星…

  6. 鉄拳 確定反撃とは

    初心者ガイド

    【鉄拳8】確定反撃(確反)とは|ガードしたら返すべき技について

    鉄拳8の確定反撃について、初心者向けの知識やコツをまとめています。具体…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

鉄拳8 PS5(Amazon)
鉄拳8 PS5(Amazon)
鉄拳8 Steam
鉄拳8 Steam
PAGE TOP